先月末、早番→休み→遅番って日があって、思い立って東京に行って来た。

粉のプロティンがなくなって牛乳パックのようなザバスを買ったけど、私的には高かった。亜鉛とビタミンCのサプリも切れてしまった。どれも電車で街まで行って薬局で買っても良いのだけど、娘のアパートにあることはわかっているから、どうせ交通費使うなら取りに行きたい。どうしてきちんと足りるだけ持ってこなかったのかなぁと思うけど、今までのペースだと足りると思ったんだよな。

リゾバ、通勤が無くて、食事も自分で作らなくてよくて洗濯も乾燥機付きで干さなくて良いし、TVのないから、時間がたっぷり。真面目に毎日飲んでいたら二ヶ月でなくなってしまった😅

娘にも会いたかったし、とある裁判の傍聴をしたかったから、早番が終わってからお風呂入って、洗濯して、ちょっと仮眠して、ご飯食べて、大阪まで電車&地下鉄で行って、23時過ぎ出発の夜行バスでバスタ新宿へ。7月になると値段が高くなるのだけど、6月末は夜行バスが激安で、往路も復路も3000円弱。大阪までが約1000円。県内の移動よりも安いくらいで行けるってのも、強行の背中を押した。

バスタ新宿から娘のアパートに行って荷物を置かせてもらって、裁判所に行って、傍聴の抽選に並ぶ。抽選の時間になって、傍聴できる人数よりも希望者が多かったから、抽選になりますって言われてドキドキしたけど、外れた場合には他にも傍聴してみたい裁判もあったから、そこまで深刻にならずに番号確認したら当選していた。嬉しい。

傍聴の様子はまた今度にして、夕方まで裁判所に居て、仕事が休みだった娘と待ち合わせして、ガストで夕ご飯。娘のアパートで少しゆっくりさせてもらって、帰りは八重洲の鍜治橋駐車場から24時過ぎに出発のバスに乗って大阪へ。

東京←→大阪のバスは行きと帰りでバス会社が違ったのだけど、どちらも途中で3回休憩して、約8時間で着いた。行きは窓側だったから、隣の人がSSでバスを降りないとおりずらくて、3回のうち1度しか降りれなかったけど、その分寝ることはできた。帰りは通路側で、窓側の人が3回とも降りる人で、1回は足だけ横にして通ってもらったけど、2回は早めに降りて遅めに戻った。

うーん、どっちが良いかは微妙。私はトイレは遠いから、ぐっすり眠りたいときは窓側が良いけど、あんまり眠れない時は定期的に体を伸ばしたい。今回は行きが冷房が効きすぎて寒くて熟睡できなくて、帰りは前日の疲れもあって寝てたかったから、逆が良かった。しかも帰りのバスは京都にも留まるバスで、窓側の女性は京都で降りる人だったのに、なんで私が通路側?って思ってしまった。

コロナ禍の頃の2人掛けに1人で座っていた頃はよかったなぁ。まぁ、ちょっと奮発して、3列独立シートにしたら良いのだけど、考えることはみんな同じなのか、独立シートのバスは売り切れだったんだよなぁ。

行くときは、大阪か神戸で少し遊んでから職場の最寄り駅まで行こうと思っていたのが、バスを降りた時には、ゆっくり休みたくて、まっすぐ寮に戻って来て、朝なのか昼なのかのごはんを食べて、シャワーを浴びて、昼寝。

昼ご飯は食べずに、遅番勤務をして、勤務中の休み時間に夜ご飯食べて、仕事終わったら急いで寮に帰って、制服を洗濯しつつお風呂入って、洗濯終わり次第乾燥機に入れてすぐに寝て、夜中に起きて乾燥機から制服をとってきて、翌日は早番。遅番から早番の時間は7時間しか開いていない。いくらすぐ近くの寮だからって、夜は寝る前にすることもあるし、早めに出勤するから1時間前には起きるし、5時間弱しか寝れない。しかも途中で洗濯物の回収もした。それでも、1日くらいの寝不足だと、けっこう元気。翌日は早番が終わったあと、さっさと寝たら良いのに、遅くまで起きている癖がついてしまって、YouTubeとか見て23時頃まで起きててしまった。

で、その翌日も早番で、仕事中に眠た~い!とついつい独り言を言ってしまう。気持ちも荒んでいて、ついつい同僚の悪口も言ってしまった。その日はようやく早めに寝落ちして、ゆっくり寝て、気持ちも元気になったけど、今度は寝すぎたせいか、片頭痛がひどい。連休の旅行の計画もしなくちゃなのに、何にもできずに数日ダラダラと過ごしてしまう。

そして、何もしないままの連休初日の今日。遅くまで寝て、朝ごはん食べて、選択して、給料の確認して、すこしだけ旅行の計画を立てて、もう夜!

うー、これから頑張って旅行の中身を詰めなくちゃ!幸い、泊る宿は決まっているから、最悪、早めに宿に行って、ぼ~っと過ごしても良いのだけどね。

もう夜行バスで移動して、日中活動して夜行バスで帰ってくるなんて無理はしないでおこう。結局、その後何日も使い物にならなくなってしまった。仕事はテンション上げて頑張るから、そんな無理してクタクタだってことは職場の人たちにはバレてないとは思うんだけどね。

さてと、計画立てなきゃだけど、その前にお風呂入ってきちゃおうかな。昔から予定表とか書くの苦手で、予定が立ったらもう終わったような気持ちになったものだった。そして予定を立てたら、バカみたいに融通がきかずに、その通りに行動しようとするんだよな。臨機応変って何それ美味しいの?って感じ。

飲み会でも遊びに行くのでも幹事はすんごく苦手。子どもたちを実家や夫の単身赴任先に連れて行くために、計画して切符予約したり泊まるホテル決めるのもすんごく大変だったから、昨年末から時々利用している日帰りバス旅行は本当に気楽でハマってる。大好き。

まぁ、タクシー使ったり、新幹線使えば、そんなに大変じゃないのだろうけど、交通費をケチケチして、コスパの良さを自慢するのが楽しみだから、計画が大変なのは自業自得。この性分はお金があっても変わらない気がするなぁ。