1月から3月末まで、コールセンターの派遣社員として雇ってもらうことになって、今は研修中なのだけど、10名足らずのメンバーのうち、1人はクビ、1人は体調不良で、すでに2人いなくなってしまった。

コールセンターで、どんどん同期が辞めていって、半分になり、更に半分になり…ってのは、いつものことではあるけれど、研修一週間ほどで、複数の人がいなくなってしまったのは初めて。

正直、研修が下手だと思う。ただただテキストを読み上げるのを聞いているだけの時間が長かったり、専門用語で説明されて、内容を確認している内に、どんどん進んでいたり…、暗記しなくて良いと何度も言いながら、いきなり暗記を求めるテストをしてくるとか…。

けっこうな時間、研修しているけれど、みんな内容を理解していない。みんなの中には私も含まれるけど、長く生きてるから専門知識もゼロではないし、コールセンターの言葉使いとか、お年寄りへの案内とか、経験者だから、たぶん、今回の研修を受けている中では、一見、適性があるほうだろうと思う。

でも私は飽きっぽくて、すぐに辞めたくなってしまうから、長い目で見たら適性が無い。3月以降も延長の場合ありって書いてあったけど、長期で務める気持ちはさらさらない。

たくさん採用して、どんどん研修して、大きなミスをしない、長く働いてくれる人が残ったら、それで良いって感じなんだろうな。

その点は、前職は研修がすごく上手だったけど、やりがい搾取って感じだったから、ふと冷静になった時にやってられないと感じて、どんどん辞めるって職場だった。そうなってくると、研修がうまい下手は関係ないのか。

そういう離職率の高い職場は、いちぶの性格の悪い人もいるけど、多くの残っている人たちは優しい人が多いと感じる。優しいから、辞められないのかな。

同期の研修メンバー、せっかく縁があった仲間。このまま一緒に三月末まで働けたら良いな。