仕事のタイプにもよると思うけど、今までけっこういろんな職場で仕事をしてきたけど、年齢というファクターはそれほど能力には関係ないと感じる。
若くてお勉強ができる人でも、その仕事が向いてなければできないし、学歴がなくたって、年配だって、できる人はできる。お婆ちゃんがプログラミングを高齢になってから習得したって何かで騒がれていたよね。同じ年齢の人でも、似たような仕事の経験者の方ができるってのは、経験で能力を身に着けたというよりは、たぶん最初からできたから、また同じような仕事をしているんだと思う。
思い返してみたら、若い頃から何かを覚えるのは苦手だったとか、人に説得するのが苦手だったとか、手先が不器用で工作や家庭科はダメだったとか、筋肉が少なくて重いものは持てなかったとか、苦手なことがあったと思う。
逆に、記憶力は自信があるとか、体力では負けないとか、話が上手と言われたとか、声が良いと言われたとか、何かしら特技もあったと思う。
学校では、頑張ればできるようになる、できないのは努力が足りないと刷り込まれるから、勘違いしてしまうけど、仕事は頑張ってもできないものはできないし、頑張らなくてもできるものはできる。
もちろん能力があっても努力は必要だけど、能力のある人は努力したらどんどんできるようになるけど、同じだけ頑張っても、どんどん差がついてしまう。
やりたい事ならば、あえて苦手なことにチャレンジして、頑張ってやっと人並み以下って感じでも、夢にむかって努力するってのも、一つの生き方だとは思うけど、お金の為に働くのなら、自分に向いている事をすべきだと思う。
という私は、お金のために、自他ともに向いていると思うコールセンターで働いて、突発性難聴になっちゃったから、お金のためであっても、能力があっても、嫌な仕事を我慢して続けるのは良くないとも思うけどね。
そこまで嫌でなくて、向いている仕事なら、少しぐらい時給が安くても仕方がないとも思う。私の場合は、そういう意味では、前職よりも500円も時給が安い今の仕事で、そこそこ満足はしている。けど、最近は派遣元の社員さんの訳の分からなさにイライラが止まらなくて、辞めたくなっているのだけど💦
なんかね、ある方のブログを読んで、お金のために、好きでもなく、向いてもいない仕事を頑張っている描写に、そんな日々を送っても、自分も周りも辛いだけ…と思ってしまった。
彼女は料理を作るのは上手そうだから、そういう仕事をしたら良いのに…と勝手に思ってしまう。最近はファミレスでもファストフードでも60代くらいの人が活躍しているよね。
そんな他人の事を心配している場合じゃないか。私は今の仕事を辞めたいの?辞めて何をしたいの?田舎にはいつ帰るの? とりあえず、難聴の治療について、なんらかの形で納得するまでは関東に留まるつもりだし、あんまり無理もできないし…。考えると面倒になってしまう。
他人のことなら余計なお世話で、すごく考えてしまうのに、自分のことは面倒って、そんな性格だから難聴になったんだよな。あー、本質が変わってないなぁ。せっかく難聴になって、自分を変えるチャンスなのになぁ…。
若くてお勉強ができる人でも、その仕事が向いてなければできないし、学歴がなくたって、年配だって、できる人はできる。お婆ちゃんがプログラミングを高齢になってから習得したって何かで騒がれていたよね。同じ年齢の人でも、似たような仕事の経験者の方ができるってのは、経験で能力を身に着けたというよりは、たぶん最初からできたから、また同じような仕事をしているんだと思う。
思い返してみたら、若い頃から何かを覚えるのは苦手だったとか、人に説得するのが苦手だったとか、手先が不器用で工作や家庭科はダメだったとか、筋肉が少なくて重いものは持てなかったとか、苦手なことがあったと思う。
逆に、記憶力は自信があるとか、体力では負けないとか、話が上手と言われたとか、声が良いと言われたとか、何かしら特技もあったと思う。
学校では、頑張ればできるようになる、できないのは努力が足りないと刷り込まれるから、勘違いしてしまうけど、仕事は頑張ってもできないものはできないし、頑張らなくてもできるものはできる。
もちろん能力があっても努力は必要だけど、能力のある人は努力したらどんどんできるようになるけど、同じだけ頑張っても、どんどん差がついてしまう。
やりたい事ならば、あえて苦手なことにチャレンジして、頑張ってやっと人並み以下って感じでも、夢にむかって努力するってのも、一つの生き方だとは思うけど、お金の為に働くのなら、自分に向いている事をすべきだと思う。
という私は、お金のために、自他ともに向いていると思うコールセンターで働いて、突発性難聴になっちゃったから、お金のためであっても、能力があっても、嫌な仕事を我慢して続けるのは良くないとも思うけどね。
そこまで嫌でなくて、向いている仕事なら、少しぐらい時給が安くても仕方がないとも思う。私の場合は、そういう意味では、前職よりも500円も時給が安い今の仕事で、そこそこ満足はしている。けど、最近は派遣元の社員さんの訳の分からなさにイライラが止まらなくて、辞めたくなっているのだけど💦
なんかね、ある方のブログを読んで、お金のために、好きでもなく、向いてもいない仕事を頑張っている描写に、そんな日々を送っても、自分も周りも辛いだけ…と思ってしまった。
彼女は料理を作るのは上手そうだから、そういう仕事をしたら良いのに…と勝手に思ってしまう。最近はファミレスでもファストフードでも60代くらいの人が活躍しているよね。
そんな他人の事を心配している場合じゃないか。私は今の仕事を辞めたいの?辞めて何をしたいの?田舎にはいつ帰るの? とりあえず、難聴の治療について、なんらかの形で納得するまでは関東に留まるつもりだし、あんまり無理もできないし…。考えると面倒になってしまう。
他人のことなら余計なお世話で、すごく考えてしまうのに、自分のことは面倒って、そんな性格だから難聴になったんだよな。あー、本質が変わってないなぁ。せっかく難聴になって、自分を変えるチャンスなのになぁ…。
コメント