ギャンプルが好き
父親が競馬で大負けして、貧乏な幼少期を送ったので、ギャンブルは良くないとインプットはしているのだけど、実際はギャンブル大好き💦いろんな事に依存する傾向があるのだけど、特に好きなのは競馬。一生懸命調べたら、けっこうな確率でその通りにはなるけれど、たまに大きく外れるところが逆に好きなんだと思う。パチンコはタバコと騒音が苦手だから、無理。そこが苦手でなかったらハマったかも知れない。マージャンも教わったらけっこうおもしろかったけど、音が苦手。
子どもの頃は、正月に父の兄(叔父、叔母は賢くて堅実)の家族が遊びにきたり、遊びにいったりすると、現金をかけた花札とかサイコロが始まる。これって違法?最初は面白いくらいに稼げて、最後におけらにされるパターン。子ども相手でも容赦ない。姉は小さく小さくかけて、途中で辞める性格。私と同い年の従弟は有り金を全部かけて、すべてを失うタイプ。
まぁ、そこは子ども相手だから、儲け無しで終わりってことはない。例えば伯父さんから「勝ったら何がほしかったのか?」って聞かれて、「1000円のナッツ缶」(今でも1000円くらいで買える。昔は輸入品は高かった)と言ったら、「ほらこれで買ってこい」と1000円くれるって感じ。勝った分はお年玉として返す必要はない。
そんな事で、賭け事の面白さを覚えてしまった。競馬で小さくかけて、小さく設けていたうちはよかったんだけど、内職商法にはまって100万円くらい損したのは痛かった。内職にしたら割の良い仕事をもらってそれ以上は働いたけど、子どもたちには寂しい思いをさせてしまったな。パートに出ていたら、もうっと稼げたのにな。
で、なんでこんな事を書いているかというと、今、ちょっとした投資に興味を持ってしまったから。
株は、イオンとすかいらーくを100株ずつだけ持っている。配当目当て。すかいらーくは微妙だけど、今期はお食事券以外に配当金ももらえたし、イオンは絶対に得だと思う。これだけしか持ってないけど、小さく設けているから、株に対する恐怖心ってのが薄れたんだよな。
今興味があるものも、よ~く考えて、小さくしか買わないことにする。内職商法の時のようになったら目も当てられないもんね。投資のための借金は絶対にしない。100万円でそんな堅実さを教えてもらえたのは、高い教育料と思うことにする。まぁ、そこから奮起して、そこらのパートよりは稼げる在宅勤務も見つけたしね。
もちろん、きちんと地に足をつけた労働もする。この半月、無職だったせいか、なんだか体調が悪い。働いたほうが元気な気がするんだよな😅