突発性難聴、ある意味私は軽度?

突発性難聴、もう二週間以上経ってしまったからと、表面上は落ち着いたようにしているのだけど、実は、なんとか治せないものかと日々検索しまくっている。

ブログを読むと、私のできなかった治療を全部やったけれど、ダメだったという記事がけっこうある。ステロイドの副作用に苦しんでいるという記載もあり、それも精神的なものなのかもしれないけど、治らなかったという人のほうが後遺症が重いように感じる。

治ったって人もいる。発症時の耳の状態は私よりは良い人が多いけど、集中的にステロイドの点滴を受けて、だいぶ良くなったと…。うらやましいな。

高気圧酸素療法で良くなったって人もいる。検索した病院では、今はやってないと病院のHPに書いてあった。事故もあるようだし、副鼻腔炎の人はダメとか書いてあったので、それも諦めた。

神経ブロックで良くなったって人もいた。これもね、有名な病院が今はやっていないらしい。コロナのせいらしいけど、もっと何かがあるのかも知れない。

いろいろやったけど、治らなかったって人は、なんとなく、私のような、強がりっていうのかな、プラス思考で良いほうに考えて、時々泣いてしまいながらも、明るく生きている人が多い気がする。もしかしたら、自分は丈夫だと勘違いして、予兆があったのに、気が付かない人たちなのかもね。

中には、聴力のレベルは私よりも良いのに、音が苦痛で音を楽しめ無くなってしまったという人もいる。

私は音楽は苦痛ではない。昨日もマックでカフェオレ飲んでたら、ジュジュがユーミンをカバーした曲が流れていて、ゆっくりクビ振りながら、心の中で一緒に歌った。楽しい。

昔から車酔いがひどくて、つわりの時も、難聴になってから今も、ずーっと車酔いしている感じはあるのだけど、昔からちょくちょく体験してきたためか、そんなに苦しくはない。もしかしたら、あのつわりも、自覚してなかっただけで、けっこうな状態だったのかも知れないな。

でも、数字がどうであれ、機械ではまだ目がグルグルと回っていると言われたとはいえ、楽しいことが何もないってほど気持ち悪くもないし、小走りで移動することもできる(耳鼻科の先生にはもっとゆっくり歩くように注意されたけど💦)

自転車も車のいない場所なら乗れた。電動だとふらつくし、気になる方に目をむけると傾くから、まだ道路は乗らないほうがよさそうだけど、この調子なら、じきに乗れそう。

銭湯で湯船につかると超気持ち良いし、仕事で「ありがとう」って言われても楽しい。うん、右耳が聞こえなくて、耳鳴りが四六時中していて、めまいでふらふらしていたって、楽しいことはたくさんある。美味しいものを食べて、これ美味しいわ!って感動できる。

そう思うと、難聴のレベルは重度だし、発症時は回転性の眩暈で、トイレに行くのすら大変で、水分とっても吐いてしまって、こういうのって症状が重いっていうんだろうけど、

整体で優しくしてもらって、今、とあるところの治療で治るって言ってもらって、耳は全然聞こえるようになってないけど、どんだけ精神が助けられたことか。本当のところ、このまま治らず、慣れるしかないのかもしれないけど、それでも、こんな風に、小さな幸せを感じながら平和に生きてる。

うん、これって、重症とは違う。ものすごい勢いで症状がでて、ものすごい勢いで落ち込んで泣き暮れて、そして、やっぱり早々に立ち直る。せっかちな私らしい。ずっと同じところに止まってなんていられない気性が良いほうに転んだかな。

聞こえてないって言われてから、聞こえた日を基準にして、先週の今に戻りたい、10日前に戻りたい、先月の今に戻りたいって、ずーっと思ってしまうけど、そんなことは無理。少なくても、一番過去に近いのは今。先を見るしかないもんね。

私が強いのではなく、きっと、幸運な症状なんだろうと思う。数字ではわからない。その人その人の状態だもんね。症状をかかえながらも、みんなが幸せになれるような日がくると良いな。

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です