普通の近視ってこんな感じ?

白内障の手術をして、まだ視力は安定していないのだろうけど、変わっても誤差の範囲程度なんだろうなって思う。コンタクトが入っているような異物感はなくなるかもしれないけど、視界の違いから、あれ?コンタクト入ってるって錯覚はずっと残りそう。

傷が治ってきたせいか、見えることに慣れたせいか、手術直後よりは、見えづらいと感じている。それでも、裸眼でらくらくPCが見える。30年くらい前に、朝からコンタクトを落としてしまって、裸眼で仕事をしていたときに、PCと顔が近すぎて、同僚に驚かれた。そんなに見えないの?ディスプレイにチューしてるように見えるって💦

思えば小学校の頃の家庭訪問で担任が、授業中の様子が最初は猫背かと思ったけど、すごく目が悪いようで、本を机に置くように指導していたけれど、姿勢を良くして、目に本を近づけるようにと言っていた記憶がある。乱視もあるから、近眼だけならもうちょっと見えてたのかも知れないけど…

そんなこともあってか、授業中は教科書も読まないし、ノートもとらなかったから、字もなかなか書けるようにならなかったし、時計も読めなかった。大人になって発達障害について調べて、私の場合は読み書きの学習障害だと思ってたけど、目のせいってこともあったのかな。

だから、矯正しないで今の1mくらい先までは、けっこう見えてるという状況はたぶん、産まれて初めて。遠くをはっきり見るためにはメガネが必要なんだろうけど、裸眼でも生活できる。歩いてて人や物にぶつかるってこともないし、自転車もスピード出さなければ、全然問題ない。

周りに多かった中学生くらいから近眼になってメガネを作ったけれど、授業中だけつけて、普段は裸眼でいるって、こんな感じなんだろうな。美容気にしてよく見えないのに我慢してると思っていたのだけど、これなら裸眼のほうが楽だもんな。

遠くをみるのに、手術前まで使っていたメガネをかけてみたのだけど、度が強すぎてクラクラした。手術後、裸眼(実際は水晶体のかわりにレンズ入ってるけど)で見る世界が、なんでも大きいのが一番の感動だったのだけど、逆に以前のメガネを通した物たちが、ものすごく小さくて、そうだよな、虫メガネの反対なんだもんなと、当たり前のことにしみじみしてしまう。

いや、コンタクトならほぼ実物大のはず。ってか今もレンズを入れていることにはかわりはないのに、なんでこんなに「なんでも大きい!」って感動するのかな。コンタクト付けてた時の見え方ってどうだったんだろう。

もう5年くらい前から、コンタクトだと遠くも近くも見えづらかったから、コンタクトですっきり見える状態ってのを忘れてしまったのかな。それとも、ほぼ実物大ってだけで、やっぱり小さかったのかな?よくわからないや。

眼鏡なしだと、今まで120%で見ていた文字が、80%でもよく見える。だから、同じPCなのに表示できる内容が多くなって、ディスプレイが1.5倍になった感じ。

自覚してなかったけど、私って、目が見えないことで、苦労して生きてたんだな。両目が見える世界は知らないから、片目に不自由を感じてはいないけど、医学が発達して、両目が見えるようになったら、逆に不自由な暮らしをしていた自分を憐れんでしまいそう。見えるって、すごいなぁ。

甘やかさないで落としてくれた運転免許センターの方、その時は、嫌な人って思っちゃったけど、おかげで眼科に行って検査して手術して、こんなに目が見えるようになって、もう、感謝しかないです。ありがとうございます😊

 

 

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    次の記事

    忙しい忙しい!