7日の夜の地震、怖かったですね😢

あれ?なんか揺れてる?って思ったら、スマホから大きな警告が聞こえてビックリ。幸い、シェアハウスは鉄筋だし、ほとんど物は置いてないから、落下物の危険はない。私は子どもの頃に近くの有珠山(北海道民じゃなかったら、苫小牧の西側と有珠山は近いとは言わないかも💦)の噴火の時に、何度も何度も大きな地震があって、変に慣れてしまって、あんまり怖いと思わないので、ぼーっと揺れが収まるのを待っていた。

後から、ドア開けるんだった!椅子に座ってないで、床に座れば良かった!と、反省しつつも、無事でほっとする。慣れているといっても、311の時は本当に怖かった。あと2月の地震の時は子どもの木造のぼろアパートにいたし、自分よりも子どもが心配で怖かった。結果、何の被害もなかったけど。

2月の大きな地震の時は、最近まで働いていた神奈川県の職場と有明の職場のどっちに行くか悩んでいた時だった。同じ時給で有明は交通費がでるけど、時間が短いから、手取りは同じくらい。もう1つ応募してたところからも内定をもらって、そちらは時給が高いけど、乗換があって、交通費が少し高い。

そこで、地震。有明は地盤が心配。乗換のある場所も、災害に弱そうで、帰宅困難者になりそう。ってことで、消去法で職場を決めた。

そして今、もう9割がた、新居は決まっているのだけど、もう少し遠いところにしたら、同じ家賃でもっと条件の良い部屋がたくさんあると悩む気持ちもあった。違約金は取られるかもしれないけど、まだ契約してないし、キャンセルはできる。

そしたら地震、候補だったのは浦安市、足立区、朝霞市。被害が大きかったのは地盤のせいかニュースで言っていた。京葉線とか総武線は止まってたと聞く。常磐線と東上線は人身事故でよく止まるし💦

やっぱり、少し割高でも、職場まで6キロくらいの場所に住みたい。それなら、最悪歩いて通勤できる。5キロでも10キロでもなく6キロなのは、5キロ以内となるとかなり選択肢が少なくなるし、10キロは雨の日に、傘をさして歩くには遠すぎる。今のシェアハウスが職場から6キロくらいで、歩いてもそれほど辛くなかったから6キロがマスト。

そう考えたら、今ほぼほぼ決めているアパートが、条件通り😀。悩みがすーっと晴れる。変な話だけど、ありがとう!地震。

さて、この場所とも近々お別れ。雨の予想は曇りに変わったし、自転車を買ったお店に行って、調整してもらってこようっと。