私は中学生の頃は努力なんてしなくてもそこそこなんでもできたから、怠け者で性格も良くないけど、才能があって、ちやほやされる立場なんだといい気になってた。

それが、高校生になったら、何もできない劣等生になってしまった。努力して人並み。時々、努力しなくても評価されるものもあったし、努力したら、すごく認められたものもあるけど、ほんの僅か。他人の評価を気にするくせに、気にしてないふりをしたい性格だから、隠れて努力するようになった。

あー、隠れて努力しだしたのは、中学生の時にすごく苦手だった英語が、英検を受けるために勉強したら、だいぶマシになったころからかな。英語と社会はけっこう隠れて頑張ってた。

いやいや、小学生の時に、真面目だからって、鼓笛隊のレギュラーの座を射止めたことがあったな。入隊したのが遅くて、補欠だったんだけど、練習を休みがちな子と交代になった。

学校なんて、遅刻したり、休んだり、ひどかったのに、習い事とか部活とか、そういうのは遅刻もしないし、休まない。楽しいからってことでもなく、嫌で仕方なくても、行くんだよな。

だから、もしかしたら、なんとなく恰好が悪いから、ばれないようにしてたけど、生まれつき、まじめで一生懸命なのかも知れない。

でもね、隠してるつもりなのに、誰かがみてるんだよな。あの人、頑張ってますよとチクる人がでてきちゃって、気が付いたら、私の評価は、真面目で一生懸命な人ってことになってた。

うへぇ、なんか、バカみたいじゃんって、がっかりしてたら、そんな素敵な評価は無いって褒めてくれた人もいて、ちょっと嬉しくなった。才能なんてなくても、誰でも受けることのできる評価。だけど、そんな風に思われる人は、そんなに多くはないとか…。

今の仕事も、好きじゃないけど、適性があって、能力が認められてると思ってた。実際、身近な仲間たちは、おだててくれる。けど、営業さんと話したら、勤怠がとても良いと聞いてますって言われた💦

そうだよね、良くも悪くも、真面目で一生懸命な私。休まないし、怠けない。ルールは守る。奴隷にするには最適。

まぁ、なにも褒められるものがないより良いのかな。嫌われるような長所ではないもんね。

とはいっても、本心は、ガックリきてるんだけどね。きっと、自分がなりたい自分ってのが、真面目で一生懸命な人ではないんだろうな。そういう人を尊敬もしてないんだろうな。

はぁ…。ゆっくり寝て、明日もご機嫌で頑張らなくちゃ!