ガストのピザが今だけお得というのに惹かれて、娘のアパートの近くのガストで、テイクアウトの予約をした。他のガストや、大戸屋とか松屋とかテイクアウトは何度か注文したことがあるけれど、いつも名前をいうだけで画面を見せたりしなくても間違いなく商品を渡されていたから、今回も何の不安もなかった。

ウキウキしながら、1キロちょっとの道のりを歩いて取りにいくと、やっぱり名前を言っただけで、すぐに会計へと進む。そういえばこのお店でもオードブルをテイクアウトしたことがある。その時も何も問題なかった。

レジでは注文したとおりの商品の料金を請求されたので、Qコード決済で支払う。支払いを済ますと別の子が商品を手に持っていて、渡してくれたので、ありがとうございますと言って、1キロちょっと歩いて帰る。

しかし、途中で「なんか違う」と思った。足に当たったピザが明らかに冷たいのだ。覗いてみると冷凍のピザが入っている。その時に、すぐに戻ればよかったのに、「あれ?てっきり焼いたピザだと思ったけど、冷凍だから安いのかな?」と変に納得して、まぁ仕方ないとそのまま持って帰ってしまった。

娘のアパートについて中身をしっかり確認すると、2枚注文したのに、3枚入っている。調べたら、キャンペーン中の焼いたピザ2枚も、冷凍ピザの通常の3枚も、値段はほぼほぼ一緒で、冷凍のほうが1円高い。

これを焼いて食べたらおいしそうだと思ったけど、黙って食べちゃうのは良くないよな。きちんと連絡しなきゃとレシートを見ても電話番号が書いていない。調べたらわかったのかも知れないけど、レシートに電話番号がないことで、私はすっかりキレてしまったみたい(他人事みたいだけど、自覚できるならキレない。キレてるときは別人格になってる)。

商品を抱えて、また1キロちょっとの道のりを歩いて交換してもらいに行くと、中途半端に解凍してしまった、たぶん売り物にはならないピザは当たり前のように引き取られ、40分くらい経過したピザを作り直してくれることもなく渡された。

「時間にきたのに、違うの渡されて、往復に時間がかかって、冷めてしまって残念です」って訴えたのに、「すみません」の一言だけ。なんだか私がクレーマーみたいだけど、私、複数の飲食店でバイトしてたことあるけど、こんなひどい仕打ちはしたことがない。私がバイトしてた店なら、時間がかかることをお詫びしたうえで、新しいものに作り直して、お待たせしている間にお茶の一杯でも出して、心からお詫びしたと思う。

暖かい出来立てを食べてもらいたくないの?交換までの時間から逆算して、相手の時間を奪ってしまったことを想像できないの?って、頭にきたけど、分からない人には何言っても無駄だから、おとなしく帰って、冷めてまずくなったピザを食べた。

これなら、スーパーでピザ買って、チンしたほうがコスパも良いし、美味しい。ガストのマルゲリータピザがすごく美味しいと思ってたのは、できたてだったからなんだなぁと実感する。悲しいけど、自衛するしかない。もうこのお店では2度とテイクアウトはしないと心に誓う。

そしたら、帰っている途中で、話の分かりそうな女性から電話がきて「混乱していて、間違いでしたら申し訳ないのですが、テイクアウトを取りに来て頂いたでしょうか?」なんて言ってる💦

「はい、時間丁度に取りにいったら、会計はあっていたのに、違う商品渡されて、すぐに気が付かなかった私も悪いのですが、家についてから気が付いて、さきほど間違えたものは返して、冷めた商品受け取って、まだ10分はかかりますが、家に向かってるので、もう大丈夫です」と嫌味たっぷりに返事する。

「本来なら、こちらで気が付いてお届けしないといけなかったのに、申し訳ありません」と言ってたけど、それならレシートに電話番号を乗せて欲しかった。こっちも、涼しい部屋で配達してくれるのを待ちたかったな。それなら禍転じて福なのにね。

まぁ、店員がダメなんだろうけど、教育不足、あるいは教育してもわからない子だったら、採用した責任も含めて、やっぱ責任者が悪いんだと思う。あの店はダメだな。

今日までのキャンペーンだったから、今日、シェアハウスの近くのガストでリベンジした。受け取った時点で匂いとか暖かさとか全然違う。食べたら、味も違う。作り立てなら、ガストのマルゲリータピザ、美味しい!!やっぱ、チーズは焼き立てのとろ~っとしてるのが、最高なんだ。あの時は、無理に交換しないで、冷凍焼いたらきっと美味しかったんだろうな。

なんでもかんでも、他人のせいにしていても仕方が無い。今度からは、商品が間違っていないかの確認を怠らないようにしたら良いんだよね。…ってことをうっかり忘れてしまうのが私だから、やっぱあのお店では2度とテイクアウトはしないということで、もうこの話はおしまい。