どこかの自治体で、高卒者対象の職種に大卒なのに高卒と偽って合格して、真面目に働いていた人が懲戒免職になるとかならないとかの記事を見た。
公立にしろ、私立にしろ、大学にも税金が使われているのだから、高卒を優遇していることはおかしくないのかも知れなけど、お金かけて、時間もつかって大学卒業したのに就職難で、時代が悪かったとか運が悪かったとかで、諦めなきゃいけないのは気の毒だよなぁ。
知らないけど、高卒で就職して、その後で通信教育とかで大卒になっても、たぶん、そこはお咎めなしなんだよね。その当時の高卒の人の枠を1つ奪ったのが、それほどの大罪なのかな。ちゃんと能力があって、真面目に働く人が就職してくれたら、市民だって嬉しいんじゃないのかな。
選択の誤り気が付いた時に、許してもらえる社会だと良いのに。
という私も、通信教育で大学を出ているのだけど、その学歴を書くと、ムリムリムリムリ!って会社ばかり斡旋されてしまう。ズルしてないし、ちゃんと勉強して、自分で科目の試験受けて、自分で卒論も書いて、あんまり成績は良くなかったけど、卒業要件をそろえて、学位証を貰った。
けど、そこは知らない人はいない有名どころで、語学に強いイメージのある大学。私は語学は恐ろしいほど苦手。どちらかというと、日本語や理数系が得意なのに、どうしてその大学を選んでしまったのか💦
その頃の私は努力もしないくせに、変な選民意識があって、見栄っ張りでもあった。そこ大学卒になったら、大学受験に失敗したのも全部チャラで、同級生に威張れると思ったのかな。
臨時公務員とか、社会福祉法人とか、お堅いところに応募した時は、きちんと履歴書に最終学歴を書いているけど、バイトや派遣だと、逆に何で?ってなっちゃうから、高卒までしか書かないことも多い。今の派遣も、高卒ってことになってる。
通信教育だから、経歴的に矛盾はない。就職していたことも、訓練校に通ってたことも、全部事実で、詐称していない。けど、学歴は書かなくても詐称で悪いことだったんだ。
いやいや、派遣なんだから、学歴なんて、本当は関係ないよね。そこ気にするほうが、ダメなことだよね。と自己弁護。実際どうなのかな。ドキドキだなぁ。
公立にしろ、私立にしろ、大学にも税金が使われているのだから、高卒を優遇していることはおかしくないのかも知れなけど、お金かけて、時間もつかって大学卒業したのに就職難で、時代が悪かったとか運が悪かったとかで、諦めなきゃいけないのは気の毒だよなぁ。
知らないけど、高卒で就職して、その後で通信教育とかで大卒になっても、たぶん、そこはお咎めなしなんだよね。その当時の高卒の人の枠を1つ奪ったのが、それほどの大罪なのかな。ちゃんと能力があって、真面目に働く人が就職してくれたら、市民だって嬉しいんじゃないのかな。
選択の誤り気が付いた時に、許してもらえる社会だと良いのに。
という私も、通信教育で大学を出ているのだけど、その学歴を書くと、ムリムリムリムリ!って会社ばかり斡旋されてしまう。ズルしてないし、ちゃんと勉強して、自分で科目の試験受けて、自分で卒論も書いて、あんまり成績は良くなかったけど、卒業要件をそろえて、学位証を貰った。
けど、そこは知らない人はいない有名どころで、語学に強いイメージのある大学。私は語学は恐ろしいほど苦手。どちらかというと、日本語や理数系が得意なのに、どうしてその大学を選んでしまったのか💦
その頃の私は努力もしないくせに、変な選民意識があって、見栄っ張りでもあった。そこ大学卒になったら、大学受験に失敗したのも全部チャラで、同級生に威張れると思ったのかな。
臨時公務員とか、社会福祉法人とか、お堅いところに応募した時は、きちんと履歴書に最終学歴を書いているけど、バイトや派遣だと、逆に何で?ってなっちゃうから、高卒までしか書かないことも多い。今の派遣も、高卒ってことになってる。
通信教育だから、経歴的に矛盾はない。就職していたことも、訓練校に通ってたことも、全部事実で、詐称していない。けど、学歴は書かなくても詐称で悪いことだったんだ。
いやいや、派遣なんだから、学歴なんて、本当は関係ないよね。そこ気にするほうが、ダメなことだよね。と自己弁護。実際どうなのかな。ドキドキだなぁ。
コメント