食事のせい?いろいろ弱ってる。
先週、歯茎の痛み→顔の腫れ→抗生剤で回復
で、一難去ったと思ったのも束の間、どうも精神的に弱っているみたいで、考えても仕方がないことをクヨクヨ考え続けたり、できなかったことの言い訳をくどくどしゃべってみたり…。どよーんとした気分の毎日。
夏至が終わって、ナーバスになった?いやいや、まだまだ日は長いし、仕事はそこまでストレスフルでもない。シェアハウスで、いちいち頭にきてストレス感じてるのも、元気いっぱいだったら、きっと気にならない程度のこと。
身体的には、のども痛いし、頭も痛い。けっこう前から五十肩も痛い。
元々痛みの感覚が鈍くて、そけいヘルニアの手術の後も、足の指の骨にひびが入った時も、陣痛も、そんなに痛いと思わなかったのだけど、今の鈍い痛みは、けっこう辛い。そこまでの痛みじゃないから、快楽物質みたいなのが出なくて、いつまでも辛いのかな。
休んだら良いのか、あんまり休まないほうが良いのかもわからない。というのも、私は副交感神経が優位すぎると症状がでてくる持病があって、寝すぎたり、だらだら過ごしていると、悪化しちゃう。頭痛も寝すぎたら出てくる。でも、顔の腫れとか、のどの痛みとかは、ゆっくり休んだほうが良いような気がするんだよなぁ。
とりあえず、ビタミンEをのんで様子見。歯槽膿漏にはコエンザイムQ10が良いらしくて、ビタミンEをとると体内でコエンザイムQ10を生成できるらしい。共用トイレのせいか、ちょっと便秘気味なので、マグネシウムも追加。
なんとなく気が付いてる。こうやってプラスでいろいろ摂取するのではなく、体に合わないものを食べないことが大事なんだろうと。そう思いつつ、昨日も夕ご飯におにぎり2個+菓子パンを2個+ローストビーフと糖質オフの一番搾りという、体によくなさそうなメニューをバクバクむさぼり、服もきたまま、電気も付けたまま寝てしまった💦
規則正しい生活が大事だよなぁ。とりあえず、サブスクは今月いっぱいで辞めるから、心身の調子が悪くなる食べ物は排除するところから、元気を回復していこう。