シェアハウスはJRの駅からわりと近い場所にあるのだけど、職場は私鉄の駅で、乗換までの片道136円の料金が地味に勿体ない。節約と美容と健康のために、この一ヶ月は私鉄の駅まで30分ほど歩いていて、それほどキツイとも思ってないのだけど、連勤の終わりのほうになると、JRを使ってしまうことが時々ある、

そして通勤よりも、休みの日が問題。炎天下の中、とぼとぼ歩いたり、スーパーで大量に買い物をして重い荷物かかえて歩くのが辛い。なので、自転車を買うことにした。

調べると、放置自転車を整備して安く売っているお店があるらしい。電話してみると、今は自転車がなくて来月の第三日曜日より後に入る予定とのこと。後ろにカゴのない、シティサイクルっていうのかな、白いのならあるらしい。通勤で乗りたくて…と話すと、それなら軽いし、むしろママチャリより良いかもってことで、さっそく見に行って来た。

白に黒いロゴがあるかわいらしい見た目。試乗させてもらったら、乗り心地も良いし、ブレーキのキー!って音もしない。値段は1万円弱で、お値打ち。これで良いですって言ったものの、隣にあるアシスト自転車が気になる。今まで乗っていたのと同じヤマハなので、それがとっても楽ってことは人に説明できるほど。色がちょっと派手だけど、10年後は高齢者だし、派手なほうが事故の心配が少ないかも。

どうやら、アシスト自転車が入荷するのは年に1回くらいだとか。これも放置自転車なのかな?

両方、ゆっくり乗ってみて下さいって言われて、試乗してみたら、やっぱ楽なんだよね。シェアハウスの近くはあんまり坂もないんだけど、娘のアパートの周りは坂だらけだから、娘の自転車と交換しても良いかも。あー、でも、見た目がどうかな💦

悩んで悩んで、結局、電動機付き自転車を購入。約5万円。大きな買い物をしてしまった💦店主のおじさんが「(アシストの自転車は)良いものだけど、大きな買い物だからね。こっち(安いほう)の自転車も良いものですよ…」なんて、全然売り込まないから、逆に欲しくなってしまった。

アシスト自転車欲しかったし、バッテリーの予備もおまけに付けてくれたし、良い買い物をしたと思う。この自転車とは縁があったんだ。きっと。

娘にいらないと言われた場合、田舎にどうやって持って行くかってのが問題だけど、良い季節に安宿に泊まりながら、自転車で帰るってのも悪くないよな。フェリーターミナルのあるところまで行って、フェリーで帰るってのも良いかも。

まずは職場近くの駐輪場が借りられるのかを見にいかなくちゃ。