ココスへGo To Eat
前にGo To Eatを利用しようと思ったら、おひとり様はダメだったって記事を書いたことがあるけれど、だんだんと一人でも大丈夫なお店が増えてきた。
半径5キロ以内だと、かっぱ寿司とココスしかないのだけど、バスや電車使って、県庁所在地まで行けば、一人でもOKな店はけっこうある。
そうなってくると、逆に、外食して太ったり、交通費を使ってまで出かけるのはどうよ?って冷静な気持ちになってきて、ココス一択でいいかなと思えてきた。
娘に利用しているか聞いたら、若い子なのに良くわからないと言う。そういえば、娘と予約してどこかに行くときは、いつも私がしてたもんな。子どもはクーポンは積極的に利用するのだけど、ポイ活にも消極的。若い人はそうなのかも。私みたいなアラ還とかアラフォーとかのおばさんが一生懸命、ポイ活とか、Go To Eatしてるのかも。
今回で二回目の訪問で、初めてポイントが利用できた。EPARKはレシート送ってから、1時間もかからずにポイントがついていて、無限ココスも可能ではあるけど、さすがに毎日行くのは恥ずかしい。今日は近くに座ったお二人様も、予約のお客様で、私だけでないって、心強かったけど。
あとランチで2回くらい利用したら、もういいかな。あー、でも1000円超のマロンパフェは食べたいな。こんな機会でもないと、そんな値段のデザートは食べないもの。学生時代は平気で高いパフェ食べてたのに、飲みに行くようになってから、500円以上のパフェって食べてないかも…。
でもなぁ。ケチなくせに見栄っ張りだから、1000円ギリギリってのは恥ずかしくて、1400円くらいは注文してしまう。1000円はポイント貰えるっていっても、400円あれば、自炊&第三のビールなら、けっこうな内容のものが食べられる。
それでもココスの応援にはなっているなら良いのだけどね。バイトも多く稼げるとか、その稼いだお金で雑貨も売れるとか…地域が回るんなら良いのだけどね。200円も手数料取られて、中間マージンを搾取しているとこだけが設けているのなら残念だよね。
なんか、実際に使ってみると、ウキウキした気持ちが薄まってしまったな。地域のプレミアム券のほうが、お店の応援になっている気がする。