家の裏側、建売で購入したので最初から砂利が敷いてあって、手入れしなくて良いと感じたのだけど、いつからか、これでもかこれでもかとスギナが生えてくる。地上部にラウンドアップを塗ったこともあるし、少しでも出てきたらむしり取った時もあるけど、全く衰えを感じない。
我が家としては全く利用はしていない場所なのだけど、西側の家と接しているので、手入れしないと近所迷惑になってしまう。砂利の下に防草シートを敷けばよいと思いながら、なかなか重い腰が上がらなかったのだけど、”いつやるの? 無職の今でしょ!”ってことで、いよいよ昨日から取り掛かることにした。
野菜も育てられるような大きなプランターがあったので、そこに砂利を手ですくって入れる。なんだか、全然はかどらないので、スコップを使ってみたけれど、うまくいかない。どうやら、先のとがっていないスコップが良いらしいのだけど、そんなものは家には無い。これだけのために買う気にもならない。手で地道に頑張る。
少し前までは、庭で何かをしようとすると、隣の奥さんがすぐに話しかけてきて、作業が進まなかったので、北側の燐家との境目は家を買ってからずっと手付かず。
明らかにうちの敷地だよなって場所に知らない木が生えている。鳥が木の実を運んできたのが育ったのかな?もう3メートルにくらい大きくなってる。
もしかしたら隣の奥さんか斜め向かいの家が目隠しに植えたのかも知れないけど、うちの敷地だし、選定とかするのも大変なので、ちょっとかわいそうだけど、処分しようと思う。・・・けどのこぎりが見つからない。どこに締まったっけな?まぁとりあえず、手で折れる枝だけでも処理しておく。力技💦
他にも根が付いている植物がけっこうあって、スコップで掘って、引っこ抜く。生えてすぐに抜けば楽だっただろうなと、放置していたことを後悔するけど、後悔しても仕方がない。これからどうするかが大事。
砂利は土に埋もれてしまって、とってもとっても出てくる。大きなプランターにいっぱいになったので、邪魔にならない場所に持っていこうとするも、重くて動かない。そりゃそうか、少し考えたらわかるよな。バカだなぁ、私。
上のほうを、そんなに大きくないプランターに移して、なんとか移動。また砂利をよける…ってのを2時間くらいしていたら、すっかり飽きてしまった。まだ1/5も終わってない。先が長すぎる。
もぎ取った枝をとりあえず空き地になっている場所に持っていく途中に花壇をみると、ギボウシが1つの株から2つ花が咲いていたのが枯れているのが見える。株分けしたい。
紫蘭も増えすぎて、いろんな場所に散らばっているのを抜きたい。芝生に生えているのも、東側の燐家との境のほうに植え替えたい。
花壇の土の部分に、南側の雑草だらけになっている場所からローマンカモミールを移植したい。グランドカバーにしたいなと普通の土に植えて、今まで20年近く、全然増えなかったのだけど、春にハーブ畑にしている場所に移植したら、一気に育った。ハーブのくせに、ちゃんと柔らかい、栄養のある土に植えてあげないと増えないんだな。
あとは、私道の端の雨を流すためにくぼませてあるところに土がたまって、隣の家から種が飛んだのか勝手に生えてきたシルバーリーフの可愛らしい植物(たぶんフランネルソウ)をとりあえずハーブ畑に植えていたのだけど、それも花壇に植え替えたい。グランドカバーにしては背が高いけど、ローマンカモミールより、早くに土をカバーしてくれそう。
もう関心はそっちにうつってしまったので、砂利は中途なまま、ギボウシを株分けしたり、ローマンカモミールや勝手に生えてきて花を花壇に植えたり、紫蘭をスコップで掘って、雑に土で押し付ける程度に埋めてみたり…。土を掘って植える気力は残っていないし、紫蘭はそんな雑な植え方でもけっこう育つ。
まだ暗くなかったけど、蚊には刺されるし、疲れてしまったので、作業終了。
そして今日、宅配便で注文していた除草シートが届いた。届くまでは取り貯めたビデオを見ながら待っていたのだけど、11時には届いて、あとは何も予定がないのだから、すぐに続きをしたら良いのに、なかなかやる気ができない。あっというまにもう昼過ぎ。はぁ…。
どうやら砂利は小さめのものなら、敷いたままでも良いみたい。でも除草シートの上に砂利を乗せたいから、やっぱり寄せておかなくちゃ。新しく買ったら、けっこうな値段になっちゃいそう。まぁ、ある程度は埋まったままで良いってわかったら、だいぶ気楽になった。
プランターも残り少ないし、まずは、なにか入れる袋を買いに行こう。うっかりハーブや花を買ってきちゃいそうだけどね💦
我が家としては全く利用はしていない場所なのだけど、西側の家と接しているので、手入れしないと近所迷惑になってしまう。砂利の下に防草シートを敷けばよいと思いながら、なかなか重い腰が上がらなかったのだけど、”いつやるの? 無職の今でしょ!”ってことで、いよいよ昨日から取り掛かることにした。
野菜も育てられるような大きなプランターがあったので、そこに砂利を手ですくって入れる。なんだか、全然はかどらないので、スコップを使ってみたけれど、うまくいかない。どうやら、先のとがっていないスコップが良いらしいのだけど、そんなものは家には無い。これだけのために買う気にもならない。手で地道に頑張る。
少し前までは、庭で何かをしようとすると、隣の奥さんがすぐに話しかけてきて、作業が進まなかったので、北側の燐家との境目は家を買ってからずっと手付かず。
明らかにうちの敷地だよなって場所に知らない木が生えている。鳥が木の実を運んできたのが育ったのかな?もう3メートルにくらい大きくなってる。
もしかしたら隣の奥さんか斜め向かいの家が目隠しに植えたのかも知れないけど、うちの敷地だし、選定とかするのも大変なので、ちょっとかわいそうだけど、処分しようと思う。・・・けどのこぎりが見つからない。どこに締まったっけな?まぁとりあえず、手で折れる枝だけでも処理しておく。力技💦
他にも根が付いている植物がけっこうあって、スコップで掘って、引っこ抜く。生えてすぐに抜けば楽だっただろうなと、放置していたことを後悔するけど、後悔しても仕方がない。これからどうするかが大事。
砂利は土に埋もれてしまって、とってもとっても出てくる。大きなプランターにいっぱいになったので、邪魔にならない場所に持っていこうとするも、重くて動かない。そりゃそうか、少し考えたらわかるよな。バカだなぁ、私。
上のほうを、そんなに大きくないプランターに移して、なんとか移動。また砂利をよける…ってのを2時間くらいしていたら、すっかり飽きてしまった。まだ1/5も終わってない。先が長すぎる。
もぎ取った枝をとりあえず空き地になっている場所に持っていく途中に花壇をみると、ギボウシが1つの株から2つ花が咲いていたのが枯れているのが見える。株分けしたい。
紫蘭も増えすぎて、いろんな場所に散らばっているのを抜きたい。芝生に生えているのも、東側の燐家との境のほうに植え替えたい。
花壇の土の部分に、南側の雑草だらけになっている場所からローマンカモミールを移植したい。グランドカバーにしたいなと普通の土に植えて、今まで20年近く、全然増えなかったのだけど、春にハーブ畑にしている場所に移植したら、一気に育った。ハーブのくせに、ちゃんと柔らかい、栄養のある土に植えてあげないと増えないんだな。
あとは、私道の端の雨を流すためにくぼませてあるところに土がたまって、隣の家から種が飛んだのか勝手に生えてきたシルバーリーフの可愛らしい植物(たぶんフランネルソウ)をとりあえずハーブ畑に植えていたのだけど、それも花壇に植え替えたい。グランドカバーにしては背が高いけど、ローマンカモミールより、早くに土をカバーしてくれそう。
もう関心はそっちにうつってしまったので、砂利は中途なまま、ギボウシを株分けしたり、ローマンカモミールや勝手に生えてきて花を花壇に植えたり、紫蘭をスコップで掘って、雑に土で押し付ける程度に埋めてみたり…。土を掘って植える気力は残っていないし、紫蘭はそんな雑な植え方でもけっこう育つ。
まだ暗くなかったけど、蚊には刺されるし、疲れてしまったので、作業終了。
そして今日、宅配便で注文していた除草シートが届いた。届くまでは取り貯めたビデオを見ながら待っていたのだけど、11時には届いて、あとは何も予定がないのだから、すぐに続きをしたら良いのに、なかなかやる気ができない。あっというまにもう昼過ぎ。はぁ…。
どうやら砂利は小さめのものなら、敷いたままでも良いみたい。でも除草シートの上に砂利を乗せたいから、やっぱり寄せておかなくちゃ。新しく買ったら、けっこうな値段になっちゃいそう。まぁ、ある程度は埋まったままで良いってわかったら、だいぶ気楽になった。
プランターも残り少ないし、まずは、なにか入れる袋を買いに行こう。うっかりハーブや花を買ってきちゃいそうだけどね💦
コメント