私はマザコンでシスコンだと思う。異常にお母さん、お姉ちゃんが大好きで、友達と約束していても、母や姉が早く帰ると聞いたら、友達をキャンセルして走って帰る様な子どもだった。

お父さんごめん、お父さんのことは好き嫌いではなく、絡み方がよくわからなかった。仕事手伝ってた時はお互いに認め合ってたと思うから、小さい頃からもっとたくさん一緒にいたら、仲良しだったのかも知れないな。私が3歳くらいまでは長期出張ばかりで、小学生の頃はタクシーの運ちゃんで休日も夜も家にいなかったし、そのうち私も家にいる時間が減って、ずっとすれ違いだったんだよね。

母とは、過干渉なのがすごく嫌になって、ものすごく大きな反抗期もあって、今でも会うと嬉しいけど、そのうちイライラしてきて、嫌な気持ちで別れることになってしまう。

姉のことは、姉が就職してから私が出産するまでの10年間くらいかな、嫌いだった時期がある。どうして嫌いだったのかな。私って、根に持ってることもたくさんあるのだけど、些細なことは、すぐに忘れちゃうんだよね。

そんな風に、母からも姉からも精神的な距離を置いて、私もだいぶ丸くなって、今はまた仲良くしているのだけど

反抗的の頃の私は、かなり態度が悪かったから、その頃のことを具体的に話されたり、私は小3くらいまでは、知的障害を疑われていたような困った変わった子だったから、私が妹だってことでどれだけ恥をかいたか…というような話を何度も話してくる。

はっきり言って、ものすごく不快だ。昔のように、苛立ちをそのまま大声で伝えて、物を投げつけたりしたら止まるのかな? いや、二人とも、昔から、しつこく同じ話を、しかも少しずつ大げさにして(ほら吹きなのは私も一緒。1を10くらいにしてしゃべる)何度も何度も話す。だから、その時は黙っても、またすぐにしゃべりだすんだろうな。

なんども、親戚や知り合いの悪口を聞くのは嫌だ!って言ってるのに、こういう話嫌いだろうけど…って話してくる。私の子どもたちが小さい頃に、困らされた話もしてくる。

どうして出産後からすこし前までは平気だったのかなと考えると、近くに夫がいたり、姉のダンナさんがいたり、子どもたちがいて、3人きりでおしゃべりする機会がなかったからなんだと思う。

今でも、一人で姉の家に遊びに行っても、姪っ子や甥っ子、姉のダンナさんがいる状態では、居心地が良い。母のことも姉のことも好きだと思える。

二人には悪気はないのかも知れないし、小さい頃のことは、ほほえましいという気持ちで話してるのかも知れないけど

本当にイヤ。

きっと、母や姉のことが好きだから、余計にイヤなんだろうな。もう私もいい大人なんだから、嫌だ嫌だって反抗しても仕方がない。自衛しなくては!

3人きりで会うことは、避けるように工夫しよう。娘つれて会いにいって、日帰りで帰るとかね。

コロナで会いに行けなくて、会いたいなぁ、寂しいなぁって気持ちも本心だけど、正直、いい訳ができてほっとしてる。そんな自分を親不孝って責めなくても良いよね。ばかぼんの父みたいに、「それでいいのだ」ってね。