夏休み期間はリゾバで頑張ろう!ってはりきっていたのだけど、応募したところは、コロナでお客様の動向が読めないってことで、なかなか選考結果を頂けず😥せっかちな私は、自分から断ってしまった。一応、やりますって正式に応募したら私からのキャンセルはできないって言われていたので、断っても大丈夫か、迷惑かけないか、確認をしてから…。だって、またここでお世話になるかも知れないもんね。

で、他の求人がお勧めされていたので、そちらに応募。こっちは週末だけの短期。

また待たされて不採用になるのかな…とほぼ諦めていたのだけど、採用してもらった。交通費がこの田舎からではなく、娘のアパートからってのが、予想外だったけど、ダメでも子どもに会いにいけば良いのか~って思って、夜行バスはもう予約してあるし、帰りは時間かかるけど、18切符で帰れば、往復7000円くらいしかかからない。

18切符は、この辺の観光地に行ったり、時間があれば愛知の娘のところにも行きたいから、元々買うつもりだった。もう10年以上、ずーっと、18切符は夏も冬も春も利用している。

だれにも必要とされていないような気持ちで寂しかったのが、単発とはいえ、採用してもらえたことで、気分があがる。嬉しい。

それ以外にも、この選考には、別の進路もからませていた。

別の進路ってのは訓練校。訓練校は電子計算機科と介護職員初任者研修の2回、言っているから、内容がしっかりしていてお得なことも、そのあとの就業がしやすいこともわかっている。二回とも、訓練生同士の交流も楽しかった。

けっこう、行く気まんまんで、地理的に通いやすそうな科の相談にハロワに行ったのだけど、市内ではほぼ求人がなくて、隣の大きな市まで通えるのであれば、需要はあるのですが…って話。

それなら、習う事自体に興味のある「物づくり」のほうが、就職できなかったとしても身に着くものが実用的。ハロワの職員さんも、こっちなら歓迎!って急に話しぶりが変わって、明るく勧めてくれる。・・・だよね~。私、事務職って見た目じゃないし、単発バイトでも、男性がけっこう多い、ガテン系が好きだし。

ただ、そこに通うには、朝6時台の電車に乗って、帰宅は18時頃。残って自主練とかしたら、もっと遅くなる。距離的には40キロくらいなのだけど、電車の本数がすんごく少ない上に、乗換が必要。

交通費も出してもらえるから、休日に街に遊びに行ったり、帰りに映画を観たりもできるのだけど、前の仕事で、その訓練校の近くのセンターに研修に行ったことが何度があって、通勤がすんごく大変だった記憶が残ってる。研修内容は面白かったから、希望して参加していたのだけど、1日だけでもヘトヘト。なるべく自力で頑張るのが信条の私なのに、45歳過ぎてからは、知り合いの車に乗せてもらってた。

だから、行きたい気持ちはあるけれど、通学が憂鬱な気持ちもあって、決められない。それで「単発バイトが不採用→訓練校に行く。採用→訓練校は行かない」って、決定権を何かに預けてしまった。

断られるんだろうなーって思ってたから、訓練校に行きたかったのかな。まぁ、本当に行きたいのなら、また機会はあるでしょう。うん、そういうことだと思う。

さて、まだ来週だけど、荷造りしなくちゃね。