仕事を辞めようと決心した頃は、次の仕事のことを考えてワクワクしていた。退職する日には次の仕事の申し込みも済んで返事待ちだった。退職後は単発バイトを斡旋してくれるところに登録して、やる気まんまんだった。
失業給付も受ける気持ちもなく、もしも受けるとしたら再就職手当かな…くらいに思っていた。
それが、3月に20万円くらい稼ぐ予定が3日しか働けずに帰ってきて、単発バイトも2月末は応募したらほとんど採用されていたのが、リゾバから戻ったころには求人が減り始めていた。
とりあえずハロワに行ったら、失業してからハロワに行くまでのアルバイトなどを全部伝える必要があって、ちょっと面倒だったけど、無事、受け付けは終了。
そんなに失業しているつもりはなくて、再就職手当をもらうのが目的だった。しっかりもらうための要件を読んで、準備万端なつもりだった。
しか~し、ここで私は手当てを貰う条件を勘違いしていた。
「離職理由による給付制限を受けた場合は、待期満了後1か月間については、ハローワークまたは許可・届け出のある職業紹介事業者の紹介により就職したものであること」
この条項の、待期満了後ってところを、給付制限満了後だと思い込んでいたのだ。
私の場合、受付をしたのが3月中旬だから、4月末には自分で見つけたところに就職しても大丈夫だったのに、7月末まではハロワか決められたエージェントで探さないといけないと思っていた。
今までの経験から、ハロワの求人はあんまり待遇が良くない。前回もハロワでなくて、斡旋会社経由で、自分では言えないような条件を伝えてもらって、有難く就職した。その経験から、次、長期で働くときは、ハロワではなく、派遣にするか、就職エージェントに斡旋してもらうか…と思ってる。
そうだったか…。週に20時間以内で単発バイトを頑張っている場合じゃなかったんだ。ちゃんと就職活動してよかったんだ。
こんな勘違いをするような私ではなかったのにな。お金に貪欲で、そのために調べるのは全然苦にならなくて、他人に説明できるほど、しっかり把握していたはずなのに…。仕事でも、こんな風に若い頃は考えられなかったようなミスをしてしまうのかもしれない。恐ろしいことだ。
あと1か月ほどで、最初の認定日が来る。もう3回の活動実績のハンコは貰ってある。ここまでゆっくりしたのだから、もう給付を貰っちゃおうかなと思っているのも事実。自分の勤労意欲のなさにびっくり。育児中だって、ずっと勉強したり、働いたりしてたのに…。
仕事人間で、働くの大好き(家事や育児は苦手)な私が、こんな風になっちゃうなんてなぁ。まぁ、学生時代も、夏休みは部活で忙しかったけど、冬休みや春休みは、何にもしないでダラダラしてたもんな。そういえば、バイトを真面目に頑張っていることを親が驚いてた時期もあるな。
そうか、忘れてたけど、もともとは怠け者だった。家事や育児するくらいなら、働くほうが好きって理由で頑張ってただけかも。今は、子どもも大きいし、家事だって自分一人だとたいしてやることもない。一人だから気楽だし、パソコンがあれば退屈でもない。
でもね、お金のことも考えないと。幸い、退職金、株を売った、臨時給付金、と毎月お金が入ってくるものだからノンビリしてるけど、すぐに再就職してたら、その分は貯金できたんだよな。子どもの奨学金の返済を助けてあげることもできただろうに。
と書いていても働く気にならない。そろそろ住民税の支払いの通知がくると思うから、それで少しは働く気持ちになるのかな。←すっかり他人事😓
失業給付も受ける気持ちもなく、もしも受けるとしたら再就職手当かな…くらいに思っていた。
それが、3月に20万円くらい稼ぐ予定が3日しか働けずに帰ってきて、単発バイトも2月末は応募したらほとんど採用されていたのが、リゾバから戻ったころには求人が減り始めていた。
とりあえずハロワに行ったら、失業してからハロワに行くまでのアルバイトなどを全部伝える必要があって、ちょっと面倒だったけど、無事、受け付けは終了。
そんなに失業しているつもりはなくて、再就職手当をもらうのが目的だった。しっかりもらうための要件を読んで、準備万端なつもりだった。
しか~し、ここで私は手当てを貰う条件を勘違いしていた。
「離職理由による給付制限を受けた場合は、待期満了後1か月間については、ハローワークまたは許可・届け出のある職業紹介事業者の紹介により就職したものであること」
この条項の、待期満了後ってところを、給付制限満了後だと思い込んでいたのだ。
私の場合、受付をしたのが3月中旬だから、4月末には自分で見つけたところに就職しても大丈夫だったのに、7月末まではハロワか決められたエージェントで探さないといけないと思っていた。
今までの経験から、ハロワの求人はあんまり待遇が良くない。前回もハロワでなくて、斡旋会社経由で、自分では言えないような条件を伝えてもらって、有難く就職した。その経験から、次、長期で働くときは、ハロワではなく、派遣にするか、就職エージェントに斡旋してもらうか…と思ってる。
そうだったか…。週に20時間以内で単発バイトを頑張っている場合じゃなかったんだ。ちゃんと就職活動してよかったんだ。
こんな勘違いをするような私ではなかったのにな。お金に貪欲で、そのために調べるのは全然苦にならなくて、他人に説明できるほど、しっかり把握していたはずなのに…。仕事でも、こんな風に若い頃は考えられなかったようなミスをしてしまうのかもしれない。恐ろしいことだ。
あと1か月ほどで、最初の認定日が来る。もう3回の活動実績のハンコは貰ってある。ここまでゆっくりしたのだから、もう給付を貰っちゃおうかなと思っているのも事実。自分の勤労意欲のなさにびっくり。育児中だって、ずっと勉強したり、働いたりしてたのに…。
仕事人間で、働くの大好き(家事や育児は苦手)な私が、こんな風になっちゃうなんてなぁ。まぁ、学生時代も、夏休みは部活で忙しかったけど、冬休みや春休みは、何にもしないでダラダラしてたもんな。そういえば、バイトを真面目に頑張っていることを親が驚いてた時期もあるな。
そうか、忘れてたけど、もともとは怠け者だった。家事や育児するくらいなら、働くほうが好きって理由で頑張ってただけかも。今は、子どもも大きいし、家事だって自分一人だとたいしてやることもない。一人だから気楽だし、パソコンがあれば退屈でもない。
でもね、お金のことも考えないと。幸い、退職金、株を売った、臨時給付金、と毎月お金が入ってくるものだからノンビリしてるけど、すぐに再就職してたら、その分は貯金できたんだよな。子どもの奨学金の返済を助けてあげることもできただろうに。
と書いていても働く気にならない。そろそろ住民税の支払いの通知がくると思うから、それで少しは働く気持ちになるのかな。←すっかり他人事😓
コメント