いよいよ住んでいる田舎でも桜が咲き始めた。まつりは規模を縮小して開催するらしいけど、シート禁止とか宴会禁止とかの決まりはない。花見で関東は一気に感染者が増えたと言ってるのに、いいのかな? 世間体を気にする地域だから自粛する人は多いと思うけど、職場の上司に誘われたら、今年は辞めましょうって言えるのかな?

私も助六弁当とビール一缶くらい買って、ベンチに座って花見しようかなって思ってるけど、禁止されたら諦める。でも、市内のどこの花見会場も、花見は禁止しませんってなってるんだよな。思えば上野公園も、最初は禁止されていない場所での個人的な飲み食いはOKだったんだよね。

私は今でも健康に自信のない人やそういう人と同居している人はきちんと自衛して(そのための生活費や食べ物の宅配とかは欲しいよね)、そうでない人はいつも通りに生活して、さっさと集団免疫がついたらいいなと思っているのだけど、そんな過激な思想の私でも心配になってしまう。

今日は花見会場の近くに用事があって行ったのだけど、お年寄り、すでに花見してたよ。近づいてくるから、私のほうが気になって距離あけたもの。感染したら大変だろうに、全然危機感がなかった。

そんなお年寄りが感染しても、私が出歩いたせいって言われるんだろうな。って、私は若者ではないか(;^ω^)