明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
あっという間に2020年になってしまった。こんなに一年が短く感じたのは初めて。2019年って、そんな短かったっけ?
でもでも、去年の今頃の事を思い出すとけっこう前に感じる。つまりは、子どもと離れているのは長く感じるけど、一人の時間はあっという間ってこと。まぁ、一人だとイベント少ないもんね。ごはん食べて、仕事行って、寝て、たま~に飲み会とか旅行とか…。
職場も、こはん作って、洗濯して、話し相手して、トイレ手伝って、お風呂手伝って、ゲームとかトランプして、ちょこっと事務作業。子育て中あるいは介護ありの専業主婦の一日って感じ。落ちていくのが当たり前だから、変化がないのが最高って毎日。そりゃ、月日が経つのも早いや。
で、年明け早々、去年の話で何ですが、年末の小旅行の続き。
2日目の夜。娘は買ってきたお土産を小分けしてラッピングしたり、お金の計算したり、なかなか洗濯(室内には置くスペースがなくてコインランドリーを利用している)に行こうとしないので、先に寝る。横になるとまだちょっと気持ち歩い。軽い車酔いのような感じ。寝たら治るだろうとあんまり気にせず。
翌朝は「ちょっと喉痛いな」と思いながら目覚める。朝ごはんはあんまり食べたくない。寝る前にお土産のマシュマロをいっぱい食べたせいかな。娘と一緒にコインランドリーに行こうと準備しているとダンナも休み取ってやってくる。…ちょっと邪魔だけど、車とお金出してくれるから、ま、いっか。
ダンナには寝ててもらって、コインランドリーで洗濯&乾燥。娘と旅行についてのおしゃべりして楽しい。
で、13時ごろにダンナの車で「あしかがフラワーパーク」へ出発。昼食はダンナの株主優待で回転ずし。あんまり食欲ないと思ったけど、美味しくていっぱい食べる。三人で3000円くらい。いつもより安いのは平日の日中だったからかな。
あしかがフラワーパークは、思っていたのとは違ったけど、元気いっぱいな雰囲気で、それはそれで面白かった。小さい子とか、お年寄りとか好きそう。私もお年寄りに近づいてるから、けっこう好き。
そして近くの「鹿島園」という温泉へ。料金500円なのに、何かのイベント中でいきなりペットボトルのお茶を人数分くれる。そしてくじを引くとダンナは「瓶ビール」私は「酎ハイ」娘は「カレーライス」。え?景品豪華すぎない? 酎ハイは2缶くれるし、カレーライスはレトルトとかでなくて、普通に食堂で提供されるカレー。良い日に行ったな。施設は古くて、キレイとはいいがたいし、展望風呂は夜で何も展望できなかったけど、温泉はとっても気持ちよかった。宿泊する場合はひとり2500円だった。
で、娘のアパートへと向かっている時も、軽い車酔いのような感じで気持ち悪い。喉の痛みも強くなっている…けど、温泉で気持ちよかったので、すぐに寝る。
そして、翌朝。娘が学校に行くのと同時にダンナと私は帰途へ。喉、半端なくいたいけど「スタミナ太郎」おごってくれるというので、喜んで行く。肉飲み込むと喉痛くて辛いけど、美味しいからたくさん食べる。サラダもいっぱい食べる。サラダ、大好き。けっこう糖質多いけど、我慢せずに食べる。スイーツも食べる。本当に喉痛いのか?って疑うほど食べる。
だんだん寒くなってきて、帰宅後は、ダンナが総菜とかビールとか買ってくれたけど、何も食べず、すぐに寝る。車の中でもずっと寝てたけど、すぐに熟睡。
冷静になって考えると、ここは病院に行っておくべきだったと思う。インフルとか感染性胃腸炎だと、今の職場では勤務してはいけない。ちゃんと診断してもらうべきだったのだけど、気が回らず、ただただ睡眠。あんだけ食べられて、寝られたから、ただの扁桃炎だったと思うけど、返す返すもウカツだったな…。
結果的には翌日はちょっと熱あったけど、普通に仕事もできて、その翌日には熱も下がって、施設の誰も体調崩すこともなく、回復したのだった。
あー、具合悪かったけど、楽しかった。
さて、明日は仕事。電車(雪や強風で)止まりませんように・・・。