少し前に久々に、職場の苦手な人にイラっとした。

気が付いたことをわざわざ電話してくれて、上司にやるように伝えて欲しいということなのだけど、そんなの誰がやったって良いじゃないってことで、ものの三十秒もかからないような作業。

チームワークが大事な職場だから、勝手にやっちゃいけないと思ったのかもしれないけど、毎回毎回のルーティンで、誰がやっても良いのは明白。百歩譲って、管理職がやるべき仕事なのだとしても、それなら本人にそっと伝えたら良いことで、人伝に文句のように伝えるべきではないと思う。

しかもしかも、その作業に付随する私の仕事も、やっておいてくださいと指示してくる。いやぁ、やってないか確認して、できてないの見てから言ってよ。その作業自体もすぐに終わる事で各々が勝手にやっても全然問題ないことだし、またもや百歩譲って、パソコンが苦手な彼女が自分でやるのは大変だから、私にお願いしたいーというのなら喜んで引き受けるとして、先月中にちゃんとやってあるし、その人に指示される筋合いはない。

ついつい生意気に「はい、ずいぶん前に出来ています」と切り返してしまった。こんなだから嫌われるんだろうな。

で、話しやすい同僚2人にグチグチと、悪口を言ってしまった。その前日に、その人の仕事のやり忘れに気が付いたけれど、いつもはできていることで、たまたまうっかりだとわかる事だったので、本人にも、他の人にも何も言わずにそっとやって、そんなの、フォローし合うのは当たり前って思ってたけど、

その日もまた、うっかりのやり忘れに気が付いたけど、ムカついたから、そのままにしておいた。やらなくても誰かに迷惑がかかるってことでもなくて、だから元々フォローしなくたって良いことなのだけど、うっかりしたことが証拠に残ってしまうから、気にする人は気にするかな?って程度の事。まぁ「やってやった」って えばる ことでもない。

と、悪態ついた帰り道で、自分こそ、大事なことをやり忘れていたことに気が付いた。慌てて電話して「他人の悪口言ってたら、私が一番ダメでした。何やってるんでしょう。すみません」って謝ったら「いいのいいの、連絡貰ってよかった。みんなで助け合いましょう」って優しく言ってもらったけど

こんな風に何かにムカついて、悪い事考えてると、決まって何か失敗する。その都度反省するのに、またやってしまった。元々注意欠損で過集中なのだから、何かについて、真剣に考え続けちゃダメなんだよな。わかってるのに、成長しない。

あー、性格悪いよな。私。自分の事棚に上げて、他人の悪口言うなんで、最低。

裏表なくてわかりやすいとか、ユニークで面白いとか言ってくれる人もいるけど、他人に対する大事な思いやりみたいなところが、きちんと発達していない。自分がしてもらうと嬉しいとか、されると嫌ってことが、他人と微妙(?)に違ってるから、思いやりって苦手なんだよな。教えてもらわないと察することができない。

苦手な彼女も発達障害っぽい。そういうこと迂闊に言ってはいけないけど、自分の特性から元々興味あって、前の仕事でたくさん勉強したから、そこそこ判断に自信がある。・・・更年期障害なのかも知れないけど。

もしかしたら、一番分かり合える相手なのかも知れないな。