我が家はダンナと私で財布が別々。電気代・ガス・水道・NHKはダンナ、灯油代・固定のネット代は私。住宅ローンの支払いはダンナ、家電とボイラーとか何かが壊れて買い換える時は私。上の子の寮費と小遣いはダンナ、下の子のアパートの礼金敷金とか自動車学校(これは働いたら返してもらう)は私。子どもたちの保険とスマホ代はダンナ、学費は私。
家のことはダンナは住宅ローンと光熱費でいっぱいいっぱいで、家電が壊れたからって出せるお金がない。なので、エアコンとかボイラーとか壊れた時は私が負担する。商品とか購入するお店とか自分で決めたいから、一石二鳥かな。
子どものお金については、お互いに、それは親が出してあげるべきと思ったものを負担している。私はお金の心配がなければ行ってみたかった大学に行かなかったことを未だにウジウジしているので、学費は気持ちよく出してあげたい。ダンナは親が負担してくれた大学は中退して、自力で大学卒業してるから、学費は自分でなんとかするものと思ってるみたい。
また脱線してしまった。
なんで光熱費はダンナなのに、灯油だけ私なのかは不思議だけど、だいたい毎月同じだけ払うものはダンナ、臨時に出費するのは私って区分なら、灯油は確かに臨時的な費用だ。出身地の北海道では冬は暖房手当が支給されてたけれど、ここ北東北も冬は燃料費が嵩んで生活が厳しいのに、暖房手当は無い。まぁ北海道に比べたらだいぶ暖かいけど…。
その灯油代。そんな存在をすっかり忘れていたのだけど、今朝、郵便受けに請求書が入ってた。うちは給湯が灯油ボイラーなので、夏場はその料金。前回が7月3日だったので、2か月分で約2000円だった。安かったと思う。良かった。次はたぶん11月。そこから3月くらいまでは毎月、1~2万円の請求がある。
お湯で洗いものができる、暖かいお風呂に入ることができる、暖かい部屋で過ごすことができる・・・それはとっても幸せな事だから、灯油代は高くはないと思う。思うけど、目標の毎月9万円を貯金するためには、やっぱちょっと痛い。
その分、切り詰めるのは嗜好品だよな。美容と健康と節約のため、お菓子とアルコールは控えめにしよう(控えるだけ。もう嗜好品は取らない!なんて言わないよ絶対(;^ω^))。
家のことはダンナは住宅ローンと光熱費でいっぱいいっぱいで、家電が壊れたからって出せるお金がない。なので、エアコンとかボイラーとか壊れた時は私が負担する。商品とか購入するお店とか自分で決めたいから、一石二鳥かな。
子どものお金については、お互いに、それは親が出してあげるべきと思ったものを負担している。私はお金の心配がなければ行ってみたかった大学に行かなかったことを未だにウジウジしているので、学費は気持ちよく出してあげたい。ダンナは親が負担してくれた大学は中退して、自力で大学卒業してるから、学費は自分でなんとかするものと思ってるみたい。
また脱線してしまった。
なんで光熱費はダンナなのに、灯油だけ私なのかは不思議だけど、だいたい毎月同じだけ払うものはダンナ、臨時に出費するのは私って区分なら、灯油は確かに臨時的な費用だ。出身地の北海道では冬は暖房手当が支給されてたけれど、ここ北東北も冬は燃料費が嵩んで生活が厳しいのに、暖房手当は無い。まぁ北海道に比べたらだいぶ暖かいけど…。
その灯油代。そんな存在をすっかり忘れていたのだけど、今朝、郵便受けに請求書が入ってた。うちは給湯が灯油ボイラーなので、夏場はその料金。前回が7月3日だったので、2か月分で約2000円だった。安かったと思う。良かった。次はたぶん11月。そこから3月くらいまでは毎月、1~2万円の請求がある。
お湯で洗いものができる、暖かいお風呂に入ることができる、暖かい部屋で過ごすことができる・・・それはとっても幸せな事だから、灯油代は高くはないと思う。思うけど、目標の毎月9万円を貯金するためには、やっぱちょっと痛い。
その分、切り詰めるのは嗜好品だよな。美容と健康と節約のため、お菓子とアルコールは控えめにしよう(控えるだけ。もう嗜好品は取らない!なんて言わないよ絶対(;^ω^))。
コメント