合唱練習も終盤となってきて、部員不足で悩んでいるサークルの方々は勧誘活動をはじめているようだ。といっても、今回のメンバーは基本どこかの合唱団に所属している人たちで、どこにも所属していない人は少数。私はその少数の中のひとり。
Nコンの地区大会では連勝記録継続中って高校を卒業した後は、その高校の卒業生中心の合唱団に所属していたものの、上京して物理的に参加は不可能に・・・。そのうち顧問の先生もご病気で亡くなられて、もうほとんど縁はない。
東京ではバイトの先輩が合唱団に入っていて、その合唱団というのは私が高校生の時にNコンで優勝した高校の卒業生とその顧問の先生が指導していた大学の卒業生で作ったという合唱団。えーそんなすごいところ!?って喜んで参加。そこで挫折したんだよな。
小さい頃からずっと【歌は下手だけど】声は良いって言われて、いい気になっていた。高校ではパートごとに物まねのように声をそろえて、まとまった歌声にするのだけど、その基本となる声だった先輩が卒業したら、おんなじような声の子が入部してきたって言われて、私が声を出してみんなが揃えていた。
だからバリバリあの高校らしい声の私。思えば小6の時にすごく感動してあの高校で合唱やる!って思ったのも、自分や家族のような声に惹かれたのかも。ナルシストで笑っちゃうけど、動物も自分に似たのを可愛いと思って飼うらしくて、そんな感じかも。
で自信満々で歌ってたら、指揮者の先生に「黒人霊歌のようなパワフルな歌い方は嫌いだ。でも練習真面目に来るから演奏会には出してやりたい。もっと周りに合わせろ」と注意されて、すっかり嫌になってしまった。
中には、先輩(有名人のお姉さん)に声が似ていて、良い声だと言ってくれた人や、合唱じゃなくてオペラやれば良いかもなんておだててくれた人もいたけど、なんかアウェイだった。
音感も悪くて・・・っていうか高校でしごかれるまでは音痴だった。半音が取れなくて。なんとか伴奏があれば外れずに歌えるようになったのだけど、出だしの音がちっと違うと指摘されて、休み時間にピアノの男の子が出だしの部分を弾いてくれて歌う練習をしていたら、その合唱団の設立にかかわった幹部?の女性から、(ピアノ伴奏者は)芸大に行っているすごく忙しい子なのに時間を作って来てくれているのに、あなたがその子の時間を奪うのはおかしい。音取りなんて家でやってきて!!て激しく怒られてさらに嫌になった。
いや、キーボードに合わせての音取りは何時間もしてきている。最初の音を貰えば、ある程度はアカペラでも歌える。でも、伴奏からの出だしの音が怪しいんでしょ。それって伴奏してもらわないと練習できないじゃないですか!・・・なんて言い返すこともできなかった。ピアノの子は気にしないでください、練習しましょうって言ってくれたけど・・・。
今ならMIDIとかユーチューブとかで練習できるよね。良い時代だな。
そんなことがあって、もう合唱団に入るのは辞めようと思った。フリーの歌い手って、そんな格好の良いものでもないけど、機会があれば大きな声で歌ってご機嫌ってスタイルで十分だなって。
なので、誘ってくれるのは嬉しいけど、私の入りたい合唱団は、出身高校のメンバー中心の合唱団しかない。でもそこは物理的に無理だし、指揮者が先生でないから、そこもまた違うのかも知れない。
仕方がない。フリーの道を行こう。サントリーホールで第九歌いたいな。ボイトレしなくちゃ高音でないし、音感悪いからアルトは大変だけど、目標にしたいな。
そんなことより、目先の演奏会に向けて、ちょっと怪しい部分の練習をきちんとしなくちゃね。
Nコンの地区大会では連勝記録継続中って高校を卒業した後は、その高校の卒業生中心の合唱団に所属していたものの、上京して物理的に参加は不可能に・・・。そのうち顧問の先生もご病気で亡くなられて、もうほとんど縁はない。
東京ではバイトの先輩が合唱団に入っていて、その合唱団というのは私が高校生の時にNコンで優勝した高校の卒業生とその顧問の先生が指導していた大学の卒業生で作ったという合唱団。えーそんなすごいところ!?って喜んで参加。そこで挫折したんだよな。
小さい頃からずっと【歌は下手だけど】声は良いって言われて、いい気になっていた。高校ではパートごとに物まねのように声をそろえて、まとまった歌声にするのだけど、その基本となる声だった先輩が卒業したら、おんなじような声の子が入部してきたって言われて、私が声を出してみんなが揃えていた。
だからバリバリあの高校らしい声の私。思えば小6の時にすごく感動してあの高校で合唱やる!って思ったのも、自分や家族のような声に惹かれたのかも。ナルシストで笑っちゃうけど、動物も自分に似たのを可愛いと思って飼うらしくて、そんな感じかも。
で自信満々で歌ってたら、指揮者の先生に「黒人霊歌のようなパワフルな歌い方は嫌いだ。でも練習真面目に来るから演奏会には出してやりたい。もっと周りに合わせろ」と注意されて、すっかり嫌になってしまった。
中には、先輩(有名人のお姉さん)に声が似ていて、良い声だと言ってくれた人や、合唱じゃなくてオペラやれば良いかもなんておだててくれた人もいたけど、なんかアウェイだった。
音感も悪くて・・・っていうか高校でしごかれるまでは音痴だった。半音が取れなくて。なんとか伴奏があれば外れずに歌えるようになったのだけど、出だしの音がちっと違うと指摘されて、休み時間にピアノの男の子が出だしの部分を弾いてくれて歌う練習をしていたら、その合唱団の設立にかかわった幹部?の女性から、(ピアノ伴奏者は)芸大に行っているすごく忙しい子なのに時間を作って来てくれているのに、あなたがその子の時間を奪うのはおかしい。音取りなんて家でやってきて!!て激しく怒られてさらに嫌になった。
いや、キーボードに合わせての音取りは何時間もしてきている。最初の音を貰えば、ある程度はアカペラでも歌える。でも、伴奏からの出だしの音が怪しいんでしょ。それって伴奏してもらわないと練習できないじゃないですか!・・・なんて言い返すこともできなかった。ピアノの子は気にしないでください、練習しましょうって言ってくれたけど・・・。
今ならMIDIとかユーチューブとかで練習できるよね。良い時代だな。
そんなことがあって、もう合唱団に入るのは辞めようと思った。フリーの歌い手って、そんな格好の良いものでもないけど、機会があれば大きな声で歌ってご機嫌ってスタイルで十分だなって。
なので、誘ってくれるのは嬉しいけど、私の入りたい合唱団は、出身高校のメンバー中心の合唱団しかない。でもそこは物理的に無理だし、指揮者が先生でないから、そこもまた違うのかも知れない。
仕方がない。フリーの道を行こう。サントリーホールで第九歌いたいな。ボイトレしなくちゃ高音でないし、音感悪いからアルトは大変だけど、目標にしたいな。
そんなことより、目先の演奏会に向けて、ちょっと怪しい部分の練習をきちんとしなくちゃね。
コメント