頭が固い私。嫌な事を言ってしまった。反省。
職場の新人さんに対して、無性にイライラしてしまう私。
私は2か月前まで一番の新米だったから、本当はやりたくないことも我慢してやってきたし、少しぐらい理不尽と感じることを言われても、基本的には言い分けはしない。誤解されていると感じた時は、違いますよと言うけれど…。間外の会議も可能な限り参加するし、周知は把握しなければ!と出勤したらすぐに連絡ノートを読むようにしている。
それが、新人さんは、会議も休むし、すぐ言い訳するし、自分が困るとこちらのタイミングとか、作業中とか関係なくどんどん聞いてくる。それが調べたらすぐに分かるような事でも…。
今日も私は時間や周りを気にしながら掃除していて、彼女は事務所の椅子に座ったままで、大きな声で話しかけてくる。私が掃除を中断して応える。相変わらず私は敬語、彼女はため口。内心、私が掃除を中断しなくても良いように、近くに来て、私の動きに合わせて話してくれたら良いのに…と思うけど、言えない。
お風呂介助では、いつも入浴拒否をする方が3人、時々拒否をする方が1人いる。その人その人の性格があるし、昨日うまくいった方法が今日もうまくいくとは限らない。それでも、なんとなく入浴当番の日は3人のうちの1人だけは入れなくちゃと暗黙のノルマみたいなのがあって、みんなすごく精神的に疲弊しながら、チャレンジしている。
だけど、新人さんは、お風呂好きの方々を1日がかりで5人、うち2人は自立して一人で入れるから、介助は3人。
えー、用事があって半日しか介助できない日でもそのメンバーなら4人は楽勝だよ。なんで楽な人ばっかりたった5人?前回はまだ慣れてないからって思ったけど、今日の様子を見ていると、もうそれが彼女のペースになっているようだ。
ついつい「入れやすい人ばかりでなくて、この人をお願いしますよ」って嫌な事を言ってしまった。言い訳されて、やってもらえなかったけど。
お互い大人だから、その後は関係ない話を和やかにしてたけど、嫌だったろうな。
なんか、もっともらしく書いてるけど、性格悪いよねー、私。嫁姑の姑みたい…って姑のみなさんに失礼、ごめんなさい。
私も変に頑張らずに、断られちゃったからってスルーして、1人5人しか介助しなかったら良いんだよね。全員がそんなペースになったら、困って施設として何か対策するでしょ。すごく精神的に大変なことを、みんな我慢してやってるってほうがおかしい。
だからやらない人を責める必要なんて全然ないし、当たり前に押し付けたり、イライラするのがおかしい。私はやってきたのにー!キー!なんて、嫌な人だわ、私。
こうやって文字にすると冷静になれるのに、現場では感情のコントロールができなくて、ダメだな。全力の半分くらいしか作業しないで、いろんなことに気持ちを向けていないといけない職種。ひとつの事に集中しすぎるのが一番ダメな職種なのに、集中しないと作業ができない私。いっつも緊張してピリピリしてるの。
だから、去るのは私の方。新人さんは今の調子で無理せず、長く勤めて欲しい。あれ、なんかまだ意地悪っぽい😓。いや、ホンキでそう思っているんだ。