私は田舎暮らしのくせに車を運転しないので(免許はあるけど、ひどく運転が苦手なので、不便と恐怖を天秤にかけて運転はしていない)通販で買い物をすることが多い。

パソコン関係のもの、電化製品、食品、ドリンク、子どもがいた頃は吹奏楽の道具とか美述の道具とか、漫画とか洋服とか靴とか本とかCDとか…いろんなものを注文していた。

子どもだけでなく、子どもの友達も我が家に届くように注文してお金をくれたりした。リュックとかTシャツとか全然怪しいものでないし、アマゾンでも楽天でもポイントは私のものにしてOKってこと返って有難かったのだけど、それほどにこの辺は情報弱者っていうか、ネットを怖がっている人が多い。

郵便局・ヤマト・佐川・カンガルー…いろんな業者さんが配達してくれるのだけど、私は佐川さんが一番好き。郵便局もヤマトも親切なのだけど、受け取るためにずーっと家にいなくちゃいけない。午前中というと、もうすぐ12時って頃に来ることが多いのだけど、油断して昼寝(朝寝?)している間に不在票が入っていたり…。

最近炎上していた話題でないけど、時間指定しておいて、不在にするなんて、人としてありえない。本当に失礼で申し訳ない。幸い、郵便局の本局もヤマトの営業所も家から割と近いところにあるから、再配達は頼まずに自分で取りに行くようにしている。

一方、佐川さんは家から遠い。6キロくらいかな。取りに行けないことはないけど…。しかも、ヤマトと違って事前に「明日配達するけど、大丈夫?」的なメールも来ない。不在になって初めて荷物があった事に気が付くことも多い。

それなのに佐川が便利って思うのは、我が家の事をきちんと覚えてくれていて、配達してくれるから。娘がいた頃は、佐川さんに途中で追い越されて家に着いたら、佐川さんが待ってて「おかえり」って言ってもらって荷物受け取ったことも😀

私が19時頃に帰ってなければ、何も連絡しなくても20時過ぎにもう一度来てくれるとか、家にはいるけれど仕事中で出られないことがあるので、置いて行ってもらえたら嬉しいと伝えているので、明らかに在宅なのにピンポンしても出てこないって時は、荷物を玄関に置いて行ってくれる。

そういう気が効く対応は、佐川さんっていうよりも、配達してくれる人個人の資質なのかも知れないけど、とってもありがたい。I-HARBのようにヤマトと佐川が選べる時は、迷わず佐川を選ぶ。

ヤマトが悪いってことでなく、佐川が好きって話、なんかたたかれることの多い佐川さんだけど、私はすごく感謝している。

これからも、どうぞよろしくお願いします😊