今の職場に就職してから一か月半。
とっても良いところに就職できて よかったな というのは変わらないのだけど
ちょっとずつ 他人の嫌なところが 気になってきた。
よく気が付いて 明るくて 仕事もできるし
何気ない世間話もしてくれるし すごくできた人なのに
何故か 苦手な人。
真面目で親切で いろんなこと 教えてくれて
尊敬すべき先輩なんだけど 余裕が無いっていうか
いっぱいいっぱいな感じで 後輩にもそれを求めてきて
申し訳ないけど おせっかいだな と感じてしまう人。
一生懸命だとは思うのだけど 大事なところでミスが多かったり、
今やらないといけない?ということを優先して、お客様対応が二の次になったり
間違ってはいないのだけど 正論を言いすぎて お客様を怒らせたり・・・
若いからって面もあると思う。私も30年前は そんなだったかも知れない。
正直、一緒のシフトの日は前日からちょっと憂鬱。
人間的には とっても優しくて 素直で かわいらしくて 素敵な子なのだけど・・・
よく気が付いて 同僚への気配りができて
整理整頓も上手で すごく仕事ができるのに
お客様への声かけや仕草が 荒っぽくて 不穏にさせてしまう人。
個人的には 一番 シフトが一緒になると嬉しい人なのだけど・・・
他の人は 働きやすくて 人間的にも嫌いな面はない。
好き嫌いでいえば、どちらでもない人かな・・・。
苦手な人のほうが好きなのかもしれない。
前職にくらべたら 夢のように良好な人間関係なのに
もう こんな 不平不満。 なんだかなぁ・・・
でも 教えてもらったことは ちゃんと実行するし
(不器用だったり、うっかりだったりで 出来てないことも多いと思うけど)
何故、今? 何故、私が?と思ったことも 頼まれたら喜んでやる。
お客様とは とても良好だと思う。
気難しいと言われている 方々とも だいぶ仲良くなった。
何もかも良い職場なんてない。
私の中では 居心地は100点満点の70点くらいかな。
同じ職種の人には 辛い思いをしている人が 多そうで
ブログなんかを読んでくらべたら 天国だと思う。
次の ハードルは 一月半ば。
試用期間が終わって 本当の正社員になれますように。
のど元過ぎれば・・・
コメント