今から 10年くらい前かな。
家のローンを100万円、繰上返済した。

それより5年くらい前が すんごく貧乏で
夫がやっと 仕事が安定して 私も在宅でそこそこ稼げるようになって
ちょっとずつ 通帳の残高が増えていった頃。

在宅なのだけど 固定給の条件で契約していて
一か月に 200時間以上働いていたのだけど、
それほど しんどくなかったし ずっとその後も同じように働けると思っていた。

だから 預金残高が 120万くらいになったときに
繰越返済を決意した。

夫は どうせ そんなに 長生きしないし 繰り上げる必要は無いって言ったけど
そんなに良い人じゃないから(ストレスためなさそう)長生きしそうだし

100万返すことで、200万ちかくも得になるってのが嬉しくて
また お金貯めて どんどん返そうとまで思った。

ところが その2年後くらいに 請負元が 解散してしまって
やりたい仕事だけど 安月給のところに 転職。

在宅だったのが 外で働くことになって
着るものとか 化粧品とか 交際費とか 昼食代とか お茶代とか・・・
まぁ お金がかかる。

繰上返済をしてから 在宅の仕事がなくなるまでの
2年の間に また せっせと 貯金していたのに
貯金が みるみる なくなってしまった。

その後 また別のところで 在宅勤務を初めて
けっこう稼げるようになって 月30万とか稼げた月もあるのだけど

それまで 我慢してたことが 大過ぎで
家族旅行とか 近所だけど 行ったことなかった店での外食とか
なんか ちょっとだけ 贅沢したら あんまり 貯金できなかった。

そして その仕事で クレームを受けて
特に問題になるような対応ではなかったと 何も お咎めはなかったものの
次は 首か?という不安と またお客様の怒りのスイッチを押してしまったらどうしようという不安で
心が折れて

また安月給の職場に舞い戻った。
副業で その在宅の仕事もしていたから プラスマイナスゼロ・・・
よりは ちょっとマイナスの家計で推移。

で 今年の4月からは 副業禁止の職場に就職したから
副業は辞めて それなのに 二か月で辞めちゃったし。

90日間は 雇用保険の手当がもらえるけど
訓練手当とか 通所手当とか 雇用給付とか
一番たくさんもらえた 8月でも約10万円くらい。

今月は 訓練手当も終わってしまったし(500円✖40日で終了)
実習先は近場だから通所手当がでないので 9万円にもならない。

先月が 多いといっても 自転車のタイヤがパンクして修理したり
実習前に検便のお金とか Tシャツとか サンダルとか 買って
1万円くらいは使ってるから、実際には 今月とあんまり変わらない。

でも お金貰って 勉強させていただいていることには 感謝している。
9万円って 冷静に考えたら 大金だし・・・。


そして 本題の「繰上返済は失敗」の話に戻るのだけど

うちは 私と夫は 財布が別々で 家のローンを払うのは夫で
子どもの 学費を工面するのは 私。

繰上返済の恩恵をうけるのは 夫で 私には 何も見返りがない
夫が長生きして 働けなくなって 私や子どもが代わりに返すとかって時には
少しでも少なくてよかったってなるだろうけど 

夫の年金で ローンは返せるだろうし(アルバイトとかしないと厳しいだろうけど)
死んでしまったら ローンは返さなくて良いし
冷静に考えたら 私や 子どもが払う状況には まずならない。

あーあ、失敗したな。
こんなことなら 100万円は 学費として 貯金しておくんだった。

借金があるのに 貯金してもしかたないと思ってたけど
貯金も ある程度必要。

住宅ローンは金額が大きいから すごく 利息を払っているように感じるけど
冷静に考えたら 住宅ローンはかなり低金利だから 慌てて返すことはなかった。

もう 時を戻ることはできないけれど
これからは 余裕があっても ローンの繰上は考えないで
貯金するようにしようと思う。

って余裕、ないのだけどね・・・。
仕事 うまく決まれば良いな。