迷惑をかける人が得をするのは嫌だな…。
テレビの近隣トラブルのニュースをみていて
少し前に 知人から聞いた話を思い出した。
お子さんが加入しているボーイスカウトに
迷惑な 親子がいるらしく・・・
経済的にあまり恵まれていないご家庭で
この辺は 公共交通機関が整ってなくて、
車なしのアウトドアは考えられない地域なのだけど
お母さんは 車の運転をしない方だそうで
制服は買わない 送り迎えは人が乗せてくれて当たり前って態度らしいのです。
そして それを非難すると
「貧乏人は やるなってことですか?」
と切れてくるとか・・・。
家もお金に余裕がなくて 私が車の運転ができないのは同じなのだけど、
町内会の行事とか 市の子ども向けイベントとか
高校・大学の小中学生向けイベントとか
活動できることは 他にいっぱいあったし
どうしても必要なときは タクシーを使ったこともある。
それでも ついでだからと 乗せてくれる人がいたら
交通費相当以上のお礼はする。
歩いていける場所だと 歩くとタダだけど
楽させてもらったことに感謝して 手作りのクッキーとかは用意する。
だって 相手は 車の購入費 維持費 ガソリン代 と お金かけてるんだから
いくら どうせ私たちも行くんだから・・・ と言われても
タダでお世話になろうとは 思わないし 子どもたちにも思ってほしくない。
・・・脱線してしまった。 話を ボーイスカウトに戻して
その迷惑親子は 仲良しのお友達親子から
是非是非と誘われて 参加しているそうだから
一概に その親子が 図々しいって訳でもないと思う。
その誘った お友達が いつも 送迎するとか
制服のおさがりをあげるとか 助けてあげて
他の人たちに迷惑かけないのなら
誰も 文句や不満は 言わないと思う。
お金持ちの人って 世話好きで 優しい人多いし・・・。
でも そこの親子は
事前に出欠をとって 食材や イベントの材料を用意しておくような
行事に 突然何の前触れもなく見学と称して現れ
参加費も出さずに楽しんだり
新しい制服を全員揃えるような時に お金がないからと 違う服を着てきたり
公共交通機関のない 歩いて帰れるような場所ではないところで
誰かが乗せてあげると声をかけてくれるのを待って ずっと立ってるとか・・・
こうやって書いてると 自分たちが お金に困ってないなら
分け与えてもいいじゃないかという気もしてくるけど
そんな風に 他の人がお金と時間を使って
子どものために 頑張っている場所に
貧乏なんだから お金も出さず 準備や片づけの手伝いもせず
一方的に 与えられる立場で 当たり前
という価値観の親子がいることに 嫌悪感を覚える。
これって 社会保障の考え方にも 通じてくると思うのだけど
私は アリとキリギリスの キリギリスは 苦しんで当たり前だと思うし
もしも食料を分けてあげるんなら 見返りってものが欲しい。
身体が弱くたって 医療的ボランティア的なことは 出来る気がするし
身体が丈夫なら 掃除とか 草刈りとか できることって あると思う。
それを 何もしないで 一生懸命働いても低所得な人以上の保護を貰って
平気って 価値観は 理解したくない。
まぁ 私が お金や気持ちに余裕があったら そんな事いわないで!
もっと 優しくなろうよ とか 言えるのかもしれないけど・・・。
いや きっと 私は お金があっても こんな ケチな性格なんだと思う
でも それは 自分に対する厳しさでもあるので 変わりたくないな。
なんて・・・ 何語っちゃってるんだ。私