15年以上前 職場の打ち合わせで
その職場で一番偉い人が こんな話をしていた。
「忙しいとは 心を亡くすと書く。 何かの工夫で 忙しさを回避してほしい。
例えば私は 朝1時間早く起きて 始業前に事務処理は終わらせて
日中は 対人の仕事に専念していた」
今日は 訓練校で 講師の先生から
「忙しい仕事ではあるけれど やることを羅列して 優先順位を決めて
時間もちゃんと把握して 常に逆算していたら 時間に追われなくてもよくなる。
いっぱいいっぱいだと よいサービスはできなから 2割は余裕をもって働いてください」
という話があった。
そうだよな・・・。いっぱいいっぱいだと、変化に耐えられないし
自分以外の事考えられないし パニックになってむしろ遅くなるし・・・
とすご~く納得できるのだけど 私はすぐにいっぱいいっぱいになってしまう
優先順位をつけるってのが ダメなんだよな。
それって 発達障害の特性の けっこう代表的なものだけど
発達障害でなくても 優先順位をつけるのが苦手な人は けっこういると思う。
先週末から 進行形で すご~く忙しい
・ずいぶん前に申し込んだところから今頃になって募集がきて、その対応
・クラス会のための準備(交通手段を考えるとか 旧友に連絡する)
・子どもの友達が泊まりにくるかも知れないので 風呂のカビをなんとかする
・訓練校が始まって予復讐やら 人を覚えるのに神経つかったり・・・
お風呂をきれいにするってのは クラス会が終わってからでも良かった。
パニックになって 風呂のふた とか 戸口のドアパッキンとか ジャワーとか
ドアそのものとか 自分で交換できるのか調べて できそうなものは注文して
掃除の仕方も検索して セスキ とか ハイターとか 買ってきて・・・
ドアパッキンも風呂のふたも今さっき届いた。
う~ん、まだ二週間もある・・・。そんなに急いでどうする。
ところが クラス会のために トライワイマックスで無料で15日間借りようかと思って
サイトを開いたら スマホの Tryもあって どっちのほうが良いかな?と迷ってるうちに
画面とじちゃって 昨日、急に思い出して 慌てて申し込んだ。
これもさっき届いたからよかったけど 危ないところだった。
そして 幹事さんに 交通手段がはっきり決まったらメールするって伝えてたのに
まだ連絡してなかった(>_<)
これも、今日仕事から帰ってきてから 慌てて連絡した。もう3日後なのに・・・。
ヘナももう一回は染めたいと思ってたのに 延ばし延ばしで 今朝やっと染めたり・・・
風呂の掃除より クラス会のほうが 断然 優先順位 高いだろうが
なんかね 子どもの頃から 後回しにしたり、片づけてしまうとすっかり忘れてしまうから、
しまわないで出しっぱなしにする とか それが終わるまでずっと考えてるとか
そんなことに エネルギーを使ってきて
そのせいか それでもなのか すごく忘れ物が多いし・・・。
子どもの計画表のように やらないといけないこと 紙に書き出して
優先順位をつけないとな・・・。
コンピュータのプログラミングとか設計とかをしていた頃は
当たり前のように やるべき仕事を一覧で書くだして できたら消込をして
いつも 早め早めに 仕事を終わらせていた。
今年の3月までの仕事も 何日の何時に誰相手にどこで何をする
という一覧表をつくるのに それなりの時間を割いて
移動の多い仕事を 混乱することなく こなしていた。
それがなぁ 私生活になると まるでダメ。
これからは 年齢的にも もの忘れが多くなるのだろうから
私生活の ToDoリストもちゃんと作らなくちゃな。
まずは クラス会に持っていくものリストを作って 荷造りしなくちゃ!
その前に 子どもの行事があるから ビデオの充電もしなくちゃ!
それから 駅に行って 切符買わなきゃ
スマホあるから大丈夫だと思うけど 一応地図も印刷しよう
あれ・・・ 書き出したら やらないといけないことがたくさんある
ちゃんと 落ち着いて 書き出すところから 始めようっと
忙しいのは良くない。対策しなくては!
コメント