私の家族・親戚は
今なら発達障害って診断されるのかな?って人が何人もいます。
で みんな ちょっとパワハラ気味。

若い頃の私は 誰かが 怒られている現場に遭遇すると
なんで大声で叫ぶのかな? なんでそんなくらいの事で怒るのかな?
と 怒っている人のほうを嫌悪していた。

ところが ところが・・・
私自身も 子どもたちを 同じように怒ってしまっていた。

命に関わるような危険な事をしてみたり
何度も言ってるのに治らなかったり

私を困らせたくて わざとやってるのか? と思ってしまうほど
怒らずには いられないことを しでかすのです。
子どもたちも たぶん 成長が 凸凹なんでしょう。

発達がでこぼこしている子でも 自分の子どもじゃなかったら
すっと 目を離さないで 怒らなくて良いように対策するし、
危険なときは 自分が 体を張って止めればいいし
本人が忘れないうちに 叱るくらいで 怒鳴る必要はない。

だから やっぱり 相手の人格を否定するような
怒り方をする人は その人 本人に問題があるのだと思う。

本人も 怒りたくはないのかも知れない。
相手がわたしを怒らせる。信じられないようなことをしでかして
怒りのスイッチを押すから こうなってしまう と思っているのかも。

でも そんな風に思うのが おかしい。
相手は 怒られたい訳ではなくて
自分なりに頑張っても 失敗しちゃってるんだと思う。

わからなくて聞いたら 自分で調べろと言われる。
調べて聞かずに頑張ってると
そのやり方は違う、我儘で自分勝手と言われる。

そんな 風通しの悪さの中で ミスしないほうがおかしい。

でも 自分がそういう 悪循環を作っていることを
パワハラしている 本人は わかっていないのかも。

そういう人は ちゃんと 教育?治療? しないと
怒られている側の努力では 関係は 良くならないと思う。

最近、TVの情報番組などで
相手が あんまりにも ミスしたら 自分だって きっと 激怒するって
怒ってる人を擁護する人がいるけど

そういう人は たぶん 怒る側でも 怒られる側でも ない人なんだろうな。

怒られる相手が 聞いたり 調べたりすることを 許さないで
普通なら ちゃんとできる人が ミスを頻発してしまう環境ってあるのに

知りもしないで かばわないでほしいな
って イラついてしまった。