6月の収支。無職なのにお金使いすぎ。

あっという間に7月。 今年も後半。
この一か月は 長かったような、短かったような。

6月は 収入がほとんど 無いから 赤字が増えることは
覚悟していたのだけど それにしてもお金使いすぎ

住民税を払ったり 面接会場までの交通費を払ったりと
予定外の出費もあったけど 
5月に引き続き 忘れていたクレジットの支払いがでてきて

・・・管理できてなさすぎ”(-“”-)”

やっぱ 目先のポイントにとらわれずに
クレジットは 1つしか使わないことにしよう
(って 先月も反省したのに まだ使ってた・・・)

7月1日現在の
子どもの学資保険からの流用額は

433,273

5月末が
 327,227円 
だったので

6月は 106,046円の マイナス

6月は 赤字になるとは わかってたけど 7万円くらいの予想だった。
それが 10万越え

臨時出費だった
住民税と 訓練校の準備にかかったお金と 自転車のメンテにかかったお金を
全部足しても 15,000円程度

4月は Yahooカードを忘れていたのだけど
5月は dカードを忘れていた。
それが 25,000円くらい

ローソンで割引になるのに惹かれて作ったけれど、もう封印しよう。

今更 仕方ないけれど、再就職しないのなら、
離職票を出すのをもっと遅らせて 請負の仕事を頑張ったらよかったな。

日雇いのバイトは 結局 求人がなかった。
夏休み期間中だけのバイトなら いっぱい求人がでているのに。

7月中旬で退職して、8月末までバイトして
10月から 訓練校に行くのだったら 給付制限もなくて よかったのだけど

二か月も我慢してたら きっと 
本格的に病んでたと思うから 仕方がないか。 

訓練校と同等の学校に 自腹で行くとしたら 10万円位かかるのに
お金もらって行かせてもらえるんだから それだけで 十分。
ありがたや、ありがたや。

今は 我慢の時なんだ。 使い込みで申し訳ないけれど、
学資保険、払っておいてよかった。

学資保険は年払いにしていて その支払い月に合わせて
毎年 在宅の仕事を頑張ってきた。
好きな時にするという貯金なら きっと頑張れなかったと思う。

学資保険のお金で 繰り上げ返済したほうが
家計の収支は得だったと思うけど
手元にお金があるって ものすごく 大事って実感した。

訓練校に行っている途中で 就職が決まって 辞めるのは
問題ないそうなのだけど

せっかくの機会だもの。今は 稼ぎたい気持ちも 我慢して
訓練校、終了したら また 一生懸命 働こうっと!