運転免許は持っている。
きちんと 5年毎に更新しているゴールド免許。
ペーパードライバー歴 約30年
私が生まれ育ったのは 北海道の中ではそこそこ都会だけど
公共交通網があまり 整っていない場所だったので
当然 常識 って感じで 免許は取った。
正確には 小学生の時に 遊園地の ゴーカートで
ゴールで止まろうとして 逆に アクセル踏んでしまって
降りようとしていた前の車の方を 怪我をさせてしまった(ぎっくり腰だったかな)
経験のある私は
車の運転なんてしたくないから 免許はいらないと主張したのだけど
この地域では 運転が出来なかったら 就職もできないと言われて
(札幌の大学に行きたかったけど 受験で失敗してしまった)
親のお金で 教習所に行った。
思った通り すごく へたくそで 教官が悩んでしまうレベル。
入学したのは 学生の多い時期で 仲良くなった人たちは
どんどん卒業していくし 私だけとびぬけて下手なのが辛くて
一か月くらい休んでから再度登校したら
シニアの割合が多くなっていて 気持ちが 楽になったら
教習も割と楽になって なんとか 合格を貰った
メインの教官が変わったのも 良かったと思う。
私が 驚くほどできないから プレッシャーをかけてくる人の
スイッチを押してしまうんだろうけど
なんか 他人を萎縮させて 出来ない人に追い込む系の
人に 縁があるんだよな・・・。
教習所に免許証を持って挨拶?自慢?にいったら、
あなたは あしたから毎日乗るか 一生乗らないでね
と釘をさされた
東京でくらしている時は 車なんて 全然必要がなかったから
一生乗らないほうの 道を選んだのだけど
今住んでいる地域は
車がないと生活できないと言われているところ。
といっても 市の中心部に 役所でも お店でも
文化やスポーツの公共施設も まとまってある市で
うちは その中心部に けっこう近いから 何も困らない。
スーパーや 飲食店なんて うちから 1キロの範囲に たくさんある。
だから パートで働こうと思ったら 徒歩圏で全然OK
子どもの幼稚園や学校も 近かったし 駅も 1キロくらいのところ。
天気の悪い日の 子どもの部活のお迎えとか
徒歩や自転車では無理な 観光地に行きたいと思った時とか
たま~に 車の運転ができたらな と思うことはあるけれど
車の維持費や 私の普段からの そそっかしすぎる 特性から
歩けばいいじゃん 夫がいるときに行けばいいじゃん
と あきらめてきた。
仲良しの ママ友にも 絶対やめたほうが良いって言われてるし・・・
なんだけど・・・
今 一番働きたいと思っているところが 不便な場所にある。
今度行こうと予定している 職業訓練に 関連した仕事で
資格がなくても 人手不足で困っているみたいだから
万が一 訓練校が落ちても 応募できそうなんだけど
前職の 苦い記憶があるから
まずは 修行してから 就職したいと思っている。
そして できれば 訓練校の 職場研修で そこに行きたいと思っている。
けど・・・
自転車で行くには あまりにも遠いんだよな。
原付ならどうなのかな?
今の免許で乗れるし もう おばあちゃんともいえる年だから
ちんたら ゆっくり走っても おこられなさそうだし、
購入するにしても 維持費も 車よりはだいぶ 楽だと思う。
でもな そこまでしなくても あるいて 5分もかからないところの
スーパーも 焼き肉やも そばの店も ファミレスも・・・
みんな 求人を出してるんだよな。
事故の 加害者になったら 取返しつかないもんね。
私の母は 聴覚の障がい者だから 車の免許が取れなかった。
最近になって 聴覚障碍者も 免許とれるようにはなったけど
もうすぐ80だし 今更だよね。今度は視力が悪くて無理だろうし・・・
私も 持病があって 献血とか 骨髄移植なんかは やりたくても できない。
(やりたがらなくても良いんだけど けっこうボランティア精神旺盛なんです)
知り合いのお子さんは 色弱で 夢の仕事を諦めたとか・・・
そんな風に いっそ はっきり 無理なんだったら
こんなに 悩まないのにな。 なんて 贅沢な悩みなのかな。
早く 自動運転になってくれたらいいのにな。
こんな風に書いてると やっぱ 無理だよなと 落ち着いてきた。
一番じゃなくても いいか。
一番の就職したい所は、車通勤でないと難しい。
コメント