4月からやっていた仕事は 肉体労働と言われる部類の仕事だった。
でも 思ったより 体力は使わなかった。
むしろ 3月までのほうが過酷だった。
重たいものを持ち上げたり おろしたりすることは
日常茶飯事だけど ずっと 持ちっぱなしではなかった。
今までの 仕事でも その程度の 力仕事は 普通にあった。
朝の準備は けっこう移動するけれど 狭い場所だし
走り回るほどではない。
3月までの仕事は 立ち仕事でもあったし 走り回ることもあった。
その後 3時間くらいは ほとんど動かずに 立ちっぱなし。
その後、午前の後片づけは やっぱり 走り回るほどではない。
午後は やっぱり 2時間くらいは 立ちっぱなし。
担当によっては それこど 走り回るような勢いで 動く日もあるけど
5日に1回くらいかな
そんな感じで 一か月半仕事をしていたら
足の筋肉が 落ちてしまった。
体組成計ではかるまでもなく 見た目でわかる。
足は トレーニングしなくても アスリートみたいに
筋肉がついて メリハリがあるのが 自慢だったのに
すっかり おばあちゃんぽくなった。
遅れて 数値にも表れてきて 筋肉レベルが -1に減ってしまった。
-1は 平均ではあるのだけど ずっと0か1だったので、悲しい。
そして 今 家で副業をしていて
力仕事なんてないし 座りっぱなしだけど
何度も 何度も 階段を上り下りする。
水回りや トイレが 1階にしかなくて 仕事場所が2階だから、
のどが渇いては 下に取りに行き トイレに行きたくなっては 下に行き
昼の休憩では 下に行き ・・・と 何度も何度も階段を使う。
そうしたら 見た目はまだ 変わってないのだけど
体組成計の数値で 筋肉レベルが -1 から 0に戻っていた。
てっきり 立ち仕事で力仕事の 5月までの仕事のほうが
この パソコンを使ったデスクワークより
筋肉がつくと思ってたら 逆だった。
今年の3月までの仕事は 一階から三階まで
最後の一年は 多ければ 1日に6回も往復してたし
その前も 1時間に1回は 1階と2階を 行き来していた。
何にも トレーニングしてないのに
アスリートみたいな足だなぁ と思ってたけど
階段が トレーニングになってたんだ。
階段使わないなら 使わないで
スクワットとか スロトレとか 毎日したらいいのだろうけど
そういう 地道な 努力が 苦手。
そういう意味でも 辞めてよかったかも
でも 思ったより 体力は使わなかった。
むしろ 3月までのほうが過酷だった。
重たいものを持ち上げたり おろしたりすることは
日常茶飯事だけど ずっと 持ちっぱなしではなかった。
今までの 仕事でも その程度の 力仕事は 普通にあった。
朝の準備は けっこう移動するけれど 狭い場所だし
走り回るほどではない。
3月までの仕事は 立ち仕事でもあったし 走り回ることもあった。
その後 3時間くらいは ほとんど動かずに 立ちっぱなし。
その後、午前の後片づけは やっぱり 走り回るほどではない。
午後は やっぱり 2時間くらいは 立ちっぱなし。
担当によっては それこど 走り回るような勢いで 動く日もあるけど
5日に1回くらいかな
そんな感じで 一か月半仕事をしていたら
足の筋肉が 落ちてしまった。
体組成計ではかるまでもなく 見た目でわかる。
足は トレーニングしなくても アスリートみたいに
筋肉がついて メリハリがあるのが 自慢だったのに
すっかり おばあちゃんぽくなった。
遅れて 数値にも表れてきて 筋肉レベルが -1に減ってしまった。
-1は 平均ではあるのだけど ずっと0か1だったので、悲しい。
そして 今 家で副業をしていて
力仕事なんてないし 座りっぱなしだけど
何度も 何度も 階段を上り下りする。
水回りや トイレが 1階にしかなくて 仕事場所が2階だから、
のどが渇いては 下に取りに行き トイレに行きたくなっては 下に行き
昼の休憩では 下に行き ・・・と 何度も何度も階段を使う。
そうしたら 見た目はまだ 変わってないのだけど
体組成計の数値で 筋肉レベルが -1 から 0に戻っていた。
てっきり 立ち仕事で力仕事の 5月までの仕事のほうが
この パソコンを使ったデスクワークより
筋肉がつくと思ってたら 逆だった。
今年の3月までの仕事は 一階から三階まで
最後の一年は 多ければ 1日に6回も往復してたし
その前も 1時間に1回は 1階と2階を 行き来していた。
何にも トレーニングしてないのに
アスリートみたいな足だなぁ と思ってたけど
階段が トレーニングになってたんだ。
階段使わないなら 使わないで
スクワットとか スロトレとか 毎日したらいいのだろうけど
そういう 地道な 努力が 苦手。
そういう意味でも 辞めてよかったかも

コメント