昨日は 朝から 頭がいたくて なんだ? 悪い病気か? って
心配になるくらいだったのだけど
仕事の準備もできそうにもないから
ふらりと チャレンジーのイベント に行って
身体を動かして すごく すっきりしたあたりから
急に 怒り とか 恨みとか そういう感情が 湧き上がってきた。
これ 4月の中旬ごろの 感情かな。
その頃 私って こういう 過激なとこ あったんだって
自分で 自分に びっくりした。
具体的には 通勤帰りに 雨の音に紛れて
ジャイアンのバカヤロー てめぇの教え方が 悪いんだよ!
すねおのバカヤロー 性格悪すぎで 絶対 罰当たるからな!!
なんて さけんでいた。
さけんで すっきりして ・・・ って 感じだったな。
そのうちに 客観的には 相手も悪いと考えるのだけど
怒ることも 恨むこともなくなって ただただ 辛かった。
実際、ミスして迷惑かけてるしね。
それがさ 当時の事思い出して いろいろイラつく。
自分の分担が終わって
その仕事、一緒にしても良いですか?って聞いたら
迷惑だから するなって言うのに
自分の事ばっかりで 手伝いもしない とか言ってくる。
たぶん そんな風に聞かないで 怒られてもいいから
すぐに行動したら良いって 話なんだろうけどね。
気が利かない とか やりたくなさそう とか 思われてたんだろうな。
一日 ひとつでもいいから 覚えてって言っておきながら
初めて やる事でも もう 一か月たってるのに
他の人やるの 見てなかったの? とか 言ってくる。
実際に見ていたら
他の事 気にしなくていいから 自分のことに集中しろ
って怒るくせしてね。
たぶん 石にされたんじゃないかって程 それだけを見てるから
怒られるんだってことは わかる。
何かをしながら 耳だけ 傾けるとかね・・・
そういうことを望んでいるのはわかるんだ。
でもね、そういう マルチなことが 苦手な人は
きっと 一定数いると思うんだ。
そういうのって 努力でなんとかなることじゃ 無いじゃない。
それを 理解しようともしないで 怠けてるとか 自分勝手とか・・・
経験から 私も含めて そういう不器用な 人たちって
覚えるのに時間かかるけど きちんと覚えたことは 真面目に頑張るから
使い方が上手ければ 真面目で一生懸命な 使いやすい人だと思うのだけど・・・
っていうか、現場と 採用する側の 意識のギャップが大きいんだよね。
現場は 気が利いて 嫌味を言われても凹まない テキパキ働く人が欲しい。
一緒に いない人の悪口で盛り上がったり おべっか言える人ってのも 望んでいるかも。
採用する側は 予算を抑えたいから 経験なくても 簡単に採用しちゃう。
人員も 現場をちゃんと見てないから
能力に関係なく 1人だったところには1人しか採用しないし
能力によって 待遇を変えたりもしない。
正直、去年までの仕事も こんな安月給では 無理って辞めて、
昨日までの仕事は 未経験なのに 採用してもらって 嬉しいと思ったけど
正直 待遇はあんまり 良くなかった。
あの月給でさ そこまで望まれてもなぁ って思う。
もちろん 先輩たちが 新人を教育する 筋合いも無いってわかる。
年収で考えたら 社員の 1/3~1/5 くらいしか もらえないんだから
社員1人だったところに 契約社員は 2人とか配置してもらわないと・・・
昇給も 昇格も 社員への転用もないし ボーナスも無し
募集しても 人がこなくて 困っているらしい。
まぁ あと数年で 直接雇用ではなくなって 業者が入るようになるんだろうな。
と 雇用側にも いらだちが どんどん出てくる。
これって 元気になってきたから なのかな?
それとも 今日から 副業復帰 & 新しい仕事への不安で
ちょっと 悪くなってるのかな。
こんな 感情は 子どもには 話したくないし
プログが あってよかったな。
さて あと一時間弱で 久々の 副業。
自分が 怒りやすくなってること 自覚して
落ち着いて 頑張らなくちゃね。
心配になるくらいだったのだけど
仕事の準備もできそうにもないから
ふらりと チャレンジーのイベント に行って
身体を動かして すごく すっきりしたあたりから
急に 怒り とか 恨みとか そういう感情が 湧き上がってきた。
これ 4月の中旬ごろの 感情かな。
その頃 私って こういう 過激なとこ あったんだって
自分で 自分に びっくりした。
具体的には 通勤帰りに 雨の音に紛れて
ジャイアンのバカヤロー てめぇの教え方が 悪いんだよ!
すねおのバカヤロー 性格悪すぎで 絶対 罰当たるからな!!
なんて さけんでいた。
さけんで すっきりして ・・・ って 感じだったな。
そのうちに 客観的には 相手も悪いと考えるのだけど
怒ることも 恨むこともなくなって ただただ 辛かった。
実際、ミスして迷惑かけてるしね。
それがさ 当時の事思い出して いろいろイラつく。
自分の分担が終わって
その仕事、一緒にしても良いですか?って聞いたら
迷惑だから するなって言うのに
自分の事ばっかりで 手伝いもしない とか言ってくる。
たぶん そんな風に聞かないで 怒られてもいいから
すぐに行動したら良いって 話なんだろうけどね。
気が利かない とか やりたくなさそう とか 思われてたんだろうな。
一日 ひとつでもいいから 覚えてって言っておきながら
初めて やる事でも もう 一か月たってるのに
他の人やるの 見てなかったの? とか 言ってくる。
実際に見ていたら
他の事 気にしなくていいから 自分のことに集中しろ
って怒るくせしてね。
たぶん 石にされたんじゃないかって程 それだけを見てるから
怒られるんだってことは わかる。
何かをしながら 耳だけ 傾けるとかね・・・
そういうことを望んでいるのはわかるんだ。
でもね、そういう マルチなことが 苦手な人は
きっと 一定数いると思うんだ。
そういうのって 努力でなんとかなることじゃ 無いじゃない。
それを 理解しようともしないで 怠けてるとか 自分勝手とか・・・
経験から 私も含めて そういう不器用な 人たちって
覚えるのに時間かかるけど きちんと覚えたことは 真面目に頑張るから
使い方が上手ければ 真面目で一生懸命な 使いやすい人だと思うのだけど・・・
っていうか、現場と 採用する側の 意識のギャップが大きいんだよね。
現場は 気が利いて 嫌味を言われても凹まない テキパキ働く人が欲しい。
一緒に いない人の悪口で盛り上がったり おべっか言える人ってのも 望んでいるかも。
採用する側は 予算を抑えたいから 経験なくても 簡単に採用しちゃう。
人員も 現場をちゃんと見てないから
能力に関係なく 1人だったところには1人しか採用しないし
能力によって 待遇を変えたりもしない。
正直、去年までの仕事も こんな安月給では 無理って辞めて、
昨日までの仕事は 未経験なのに 採用してもらって 嬉しいと思ったけど
正直 待遇はあんまり 良くなかった。
あの月給でさ そこまで望まれてもなぁ って思う。
もちろん 先輩たちが 新人を教育する 筋合いも無いってわかる。
年収で考えたら 社員の 1/3~1/5 くらいしか もらえないんだから
社員1人だったところに 契約社員は 2人とか配置してもらわないと・・・
昇給も 昇格も 社員への転用もないし ボーナスも無し
募集しても 人がこなくて 困っているらしい。
まぁ あと数年で 直接雇用ではなくなって 業者が入るようになるんだろうな。
と 雇用側にも いらだちが どんどん出てくる。
これって 元気になってきたから なのかな?
それとも 今日から 副業復帰 & 新しい仕事への不安で
ちょっと 悪くなってるのかな。
こんな 感情は 子どもには 話したくないし
プログが あってよかったな。
さて あと一時間弱で 久々の 副業。
自分が 怒りやすくなってること 自覚して
落ち着いて 頑張らなくちゃね。
コメント