今更だけど、なんで検索しなかったんだろう。
何度か書いているけれど たぶん私は 発達障害だ。
遺伝的な要因も大きいっていうけれど
両親共に個性的だし 父方の親戚も 母方の親戚も 個性的な人が多い。
夫の親戚は良い人たちばっかり。夫はちょっと個性的だけど・・・。
伯父さんたちは けっこう勉強ができて 良い学校でているのだけど
社会にうまく 適合できていない人が多い。
アルコール依存症になったり 統合失調症になったり・・・
私の父は 比較的 適合できてはいたほうなのかな。
従兄弟は もしも 今の時代だったら 支援員さんが付いていたと思う。
そして 私。
高校生くらいまでは 自分が変わっているとは思ってなかった。
それまでも 4歳まで きちんと しゃべれなかったり
保育園では 一人で積み木やブロックばかりで遊んでいたり
入学時に 自分の名前が 一部かけなかったり
ダンスが ラジオ体操みたいと言われたり
忘れ物が多かったり 入ったらいけない場所に入っちゃったり
遠足で何かに気をとられているうちに一人になってたり
休み時間には男子と喧嘩?決闘?して泣かしちゃったり・・・
(記憶は全く無いのだけど 親や姉や従兄弟や友人に 後から知らされた)
筆入れを忘れて 隣の子に借りた鉛筆を噛んでしまって
返していらないと言われて 申し訳ない 悲しい気持ちになったのに
辞められなくて 筆入れの中のものは 歯形だらけ
(50代の今でも爪は噛んでしまう・・・。)
と、いろいろ 困ったさんではあったけれど
幼い頃に よく面倒をみてくれた近所のおばさんは
うまく発音はできないけど 考えはちゃんとある とほめてくれたらしいし
字を書くのは苦手だったけど 読むのや作文は得意で 計算も得意だったし
ダンスや 球技は 全然ダメだったけど
鉄棒や上り棒、跳び箱や高跳び、マラソンや徒競走は選手になるくらい得意だったし・・・
そんな風に でこぼこではあるけれど できることも多かったから
親も 先生も 自分も 気にすることなく 過ごしていた。
それが 高校生くらいから 変わってる 変わってるって
言われるようになって
あれ? 私って 変なのかな? って 思うようになった。
親戚も 部活の仲間も みんな 個性的だったから
私は その人たちとは違って 普通だと思ってたのだけど・・・
バイトは マニュアルのしっかりしている ルーティンワークだったから
すぐに 仕事覚えて けっこういい気になってた。
性格が ちょっと変わってるのは 出身地のせいと思われていたみたい。
そして コンピュータの会社に入社したら
そこもまた 部活の仲間と 似たような 個性的な人が多くて
私は 全然 浮かずに 楽しく過ごすことができた。
開発の仲良しと事務の人と 女子5人で よく飲みにいったのだけど
事務の人から 開発の人たちの言動が変わっていて びっくりした って言われても
え? それって 変なことなの? って 逆にビックリしたり・・・。
具体的に 思い出せるエピソードは
上司が 独り言のような 話しかけているような トーンで 話をしていた時に
私が 「それって 私に話しかけてますか?」 って聞いて
上司が 「いや ココさんにっていうより 部のみんなに言ってた」と言われた事。
普通、そんな風には聞かないで 返事をするものだと 言われたのだけど
だって 独り言かな?とも思ったんだもの。
独り言に返事されたら 嫌じゃない。
(独り言が多い時点で 変わり者かもしれないけれど)
そんな風に ちょっとずつ 変わってるよ って 教えてもらって
極め付けが 発達障害の人と 関わるような 仕事に就いて
研修や 本を読んで勉強をするたびに 「あ!私これだ!」
って 認識した。
だから 診断はされていないけれど たぶん 間違いないと思う。
で ようやく 本題なのだけど
そんな風に 自覚があって 普段は なんでも検索するくせに
どうして 「発達障害 ○○(現職の職名)」 って検索しなかったんだろう
同じように 仕事が 全然できなくて 職場のみんなに 迷惑かけて
自主退職したり クビになったって 記事が ボロボロでてくる。
辞めて人手不足になっても 迷惑かけられない分 マシとか・・・。
具体的に こういうところが 全然ダメだった って記述が
自分に 面白いほど 重なる
でも 特性をきちんと理解して マイペースで集中できる仕事を与えてあげたら
きちんと働けるって記載もあって 外資系の マニュアルのしっかりした
ところだと むしろ 向いているとか。
だから 関連した職種のバイトの時は むしろ向いていたのかな。
それでいい気になって できると思っちゃったんだよな
あー、どうして こういうの きちんと調べなかったんだろう。
そうしたら 職場のみんなに迷惑かけることも
自己嫌悪で メェメェ泣いちゃうようなこともなかったろうに・・・
ま 調べたらすぐわかるようなことを 調べもしないで
飛び込んじゃうのも 特性の一つかもしれないのだけど。
次は・・・ と思っている仕事も ダメっぽい。
今の仕事も 次は・・・と思った仕事も
業種的には 人手不足が深刻なのだけど・・・
発達障害の人が 無理なく 参入できるように 工夫してもらえたら
人手不足も 少しは 解消できるかもしれないのにな。
そういうことを 提案したりする仕事ってのが あったら やってみたいな。