視力は ど近眼 プラス そこそこ乱視。
視力検査で 裸眼を計る時は
いつでも 見える場所まで どんどん歩いていって
0.03 とか言われるのか ちょっと嬉しかった。
元々片眼弱視で 視野が狭いのに メガネでもっと狭くなると
頭痛がしたり 生活しづらかったりするだろうと
中2から ずっとコンタクト。
中学生の頃から 45歳くらいまでは
-9 という度数で 1.0くらいの 矯正視力。
ず~と 同じ度数のレンズで 快適だった。
それが だんだんと 近くが見づらくなってきた。
一番に自覚したのは 針に糸が通せない。
コンタクトを外したら できるんだけど
それだけのために 手を洗って 外して 裁縫して
また手を洗って…というのも 面倒。
パソコン見るのも キツクなってきたので
-6 という度数に変えてもらって 数年
遠くも近くも けっこう大丈夫だったのだけど
だんだんと 近くが また ダメになってきて
パソコンをするときは メガネ。
本を読むときは 裸眼となっていた。
で、去年の冬に コンタクトを落としちゃって
今年初めくらいからは 一日 使い捨てのコンタクトを使っていたのだけど
やっぱり 近くが 今一つ よく見えない。
今の仕事 地味に 文字を読む機会が多くて けっこう 困る。
べつに 見た目どうでも良いから メガネで行こうかと思ったけど
メガネだと 下向いた時に落ちちゃうから 困る。
いっそ近視と乱視にフォーカスしたレンズをつくって
老眼鏡をかけるか・・・
と 決心して コンタクトやさんに言ったら
遠近両用コンタクトを 勧められた。
だよねぇ・・・ 50代だもんね。
気軽に 試してみたら 値段が高くて びっくり!!
普通のハードレンズなんて 一枚 6000円とかで買えるのに
遠近両用ハードレンズは 片眼で 20、000円もした。
クーポンつかっても16、000円。
両目の人は 三万円超なんだ。 大変だ~。
今のところ 近くの見え方は Good!
遠くは ぼや~ん としてる。
慣れたら ましになるそうだけど 本当かな。
自分が 遠近両用を使うようになるとは…。
なんだか ちょっと 寂しい
視力検査で 裸眼を計る時は
いつでも 見える場所まで どんどん歩いていって
0.03 とか言われるのか ちょっと嬉しかった。
元々片眼弱視で 視野が狭いのに メガネでもっと狭くなると
頭痛がしたり 生活しづらかったりするだろうと
中2から ずっとコンタクト。
中学生の頃から 45歳くらいまでは
-9 という度数で 1.0くらいの 矯正視力。
ず~と 同じ度数のレンズで 快適だった。
それが だんだんと 近くが見づらくなってきた。
一番に自覚したのは 針に糸が通せない。
コンタクトを外したら できるんだけど
それだけのために 手を洗って 外して 裁縫して
また手を洗って…というのも 面倒。
パソコン見るのも キツクなってきたので
-6 という度数に変えてもらって 数年
遠くも近くも けっこう大丈夫だったのだけど
だんだんと 近くが また ダメになってきて
パソコンをするときは メガネ。
本を読むときは 裸眼となっていた。
で、去年の冬に コンタクトを落としちゃって
今年初めくらいからは 一日 使い捨てのコンタクトを使っていたのだけど
やっぱり 近くが 今一つ よく見えない。
今の仕事 地味に 文字を読む機会が多くて けっこう 困る。
べつに 見た目どうでも良いから メガネで行こうかと思ったけど
メガネだと 下向いた時に落ちちゃうから 困る。
いっそ近視と乱視にフォーカスしたレンズをつくって
老眼鏡をかけるか・・・
と 決心して コンタクトやさんに言ったら
遠近両用コンタクトを 勧められた。
だよねぇ・・・ 50代だもんね。
気軽に 試してみたら 値段が高くて びっくり!!
普通のハードレンズなんて 一枚 6000円とかで買えるのに
遠近両用ハードレンズは 片眼で 20、000円もした。
クーポンつかっても16、000円。
両目の人は 三万円超なんだ。 大変だ~。
今のところ 近くの見え方は Good!
遠くは ぼや~ん としてる。
慣れたら ましになるそうだけど 本当かな。
自分が 遠近両用を使うようになるとは…。
なんだか ちょっと 寂しい

コメント