酒井広さん、安らかに・・・

アナウンサーの酒井広さんがお亡くなりになられたというニュースを見ました。
実は 30年近く前に 話し方教室に 通っていて 直接お話した事があるのです。

謹んで ご冥福を 祈ります。

当時は コンピュータのソフト開発の会社の 新入社員。
システム開発(に限らず仕事全般)では コミュニケーション能力は とっても必要なのだけど
その当時(もしかしたら今は更になのかも)ITの人は
人前で話したり 人の気持ちを汲む というのが 苦手な人も多かった

社長が あの会社の社員は コミュニケーション能力が すごい!
というのを 売りにしようとしていたようで

社内で 4人ずつのチームを組んで テーマを決めて 研究して 全社員の前で プレゼンをしたり
秘書さんの コンテストで 優勝したような 優秀な秘書さんが来て マナーの教育を受けたり

そして 「酒井広の話し方教室」に 行くというのも その一つだった。

実家の父親が スピーチが得意な人だった 遺伝なのか
姉も 私も スピーチは 得意なほう。

他の人は 話すのが苦手で 通ってるのだから
頭一つ 抜けていて マドンナとか言われて ちょっといい気になった。

それでも ここをこうしたら もっと 好感の持たれる話し方になるなど
個人的な アドバイスを もらえて 勉強になった。

私は 酒井広さんって あまりわかっていなかったのだけど
一回りくらい上の人たちは あのテレビの人が
毎週 直接 教えてくれるっていうのも 魅力的だったようだ。

もしも めざましテレビの 大塚さんなら・・・
って置き換えたら そりゃ 嬉しいな と思う。
そんな感じ だったのかな。

明るく 優しく雰囲気の 楽しい教室だったな。
先生も交えて クラスのみんなで 一緒に 懇親会に行ったこともあったな。

会社の先輩の中には 自腹で 上のコースに通っていた人もいた。

今思うと 有難い 体験だった。
バブルの頃の 良い時代に 新入社員だったな・・・ って思う。
今は 中小の会社に そんな余裕は ないもんね。

さてさて 今の仕事も 自信もってできるように 頑張らないとね