新しい仕事先に 打ち合わせに行った時の事

「〇〇でバイト決まってから 次点採用の連絡がきたので
掛け持ちでがんばらないといけない」と話をしたら

そこでバイトするのはダメですよ
と教えてもらった

なんてこったい!
今までは 就職前に アルバイトして良いか確認して
OKと 言われていて
おなじところから 給料でるのだから 当然OKなんだと
思い込んで 質問してなかった(;^ω^)

契約書を 読み返しても バイト禁止とは どこにも書いてないし
何もかも 禁止ってわけでは無いそうなのだけど

仕事内容が 競合するのが 一番の理由らしい。
たしかに どちらかで怪我したら もう一つもできなくなるから
そんなリスキーなことは 許されないか・・・。


慌てて 決まっていたバイト先に 事情を話し
貸与されていた制服を返しに行って 平謝り。
本当に 申し訳なかった(>_<)

はぁ、 きちんと 確認しておけば よかったな。
失礼な人と 思われたり 噂されたりするのは しょうがないけど
忙しいマネージャーさんの 時間を拝借して 
ただただ 迷惑かけただけ ってのが 申し訳なくて・・・


考えてみたら 辞めた人達は
更新についての確認で 更新を希望 に丸を付けたはず。

それなのに 急に辞めたのって ルール違反で
他人に迷惑をかけたって わかってるのかな?

やりたかった人が 繰り上げ合格できて よかったね。
私たち いっぱい耐えてきたんだし わるくないもん って感じかな。


イヤ・・・ それもそうなのかな とも思う。
迷惑をかけてしまったバイト先も そこまで気にしてない気がする。

こうやって クヨクヨしちゃったり イライラしちゃったりする
私のような 昭和の人が 苦しんでいる人を 追い詰めるのかもしれない。

急に 出家しちゃった 芸能人の子だって
幸せになるための選択で 死んじゃうよりずっと良いと思うけど

きちんと 意思を前もって伝えて 予定通りに辞めた人を
称えたいのが 正直な気持ち。

ってさ、こうやって人を 非難すると(心の中で思うだけだけど)
こんどは 自分を追い込んじゃうんだよね。

更新するか しないかは 職場仲間には 知らされないとかね。
辛いことは 誰かに相談できるとか 改善が期待できるとかね。

そんな対策があれば
彼女たちも あえてルール違反を犯すことはなかったと思う。
せめられるのは 辛い人じゃないはずだよね。


しかし まいったな。
バイト禁止なら トータルで考えたら収入減じゃん。
収入増やそうとして行動して 結果こんな トホホな事になるなんて・・・。


ま、 仕方がない。 今更 やっぱ 辞めますなんて言えない
(↑ って既にまんまと自分を追い詰めてる)
少なくても 次の更新までは 節約に励んで細々と頑張ろう。