前は何とも思わなかった事が心に響いた

ちょっと スピリチュアルな内容が 続いているけど

先日の 職場で ご家族に我慢できなかった件
思ったよりも くよくよ くよくよ と私を支配しているようで
いろんなことを その件に関連させて考えてしまう。

転職に向かわせてくれて ありがとうございます なんて
頑張って 気持ちを あげてはいたけれど
理性では割り切ったつもりでも 内心は イライラ くよくよ

今日は やらなければいけないこともほぼ終わって
ゆっくりした気持ちで久しぶりに 糖質制限について
参考にさせてもらっている サイトを読んでいたら

ストレス解消の手段 として
「小さいことに くよくよするな!」を書いた
リチャード カールソン について 書かれていて、

途中まで読んだところで、 あれ? これ前にも読んだ・・・と気が付いた。
前に読んだときは 私は マイペースで楽観的だし
ストレスは 感じてないから 関係ない と 

たぶん 読んだ端から 忘れた。

ところが 今回は ものすごく 共感できる気がして
自分を 買えるために 必要な内容なのでは? と感じた。

近くの図書館には 蔵書がなくて 近隣の図書館から
取り寄せてもらうことはできるのだけど
なんとなく 内容がわかったので
図書館で借りるのは もう少し暖かくなってからでいいかな。

他人を変えるのは 思い通りにならないけれど
自分(の考え方)を変えるのは 自分しだい。
そのほうが ずっと簡単だし 現実的。

イライラする相手には
 イライラするくせをなくすための 練習台になってくれてありがとう
 どうぞもっともっと 練習させて!
と思えば 良い。

この論理も 前にも 雑誌か何かで読んで すごく共感して
その当時は ダンナにけっこう イライラしてたんだけど
イライラすることが あまりなくなったんだった。

すっかり忘れてたけど ここ数年、2月になっても 不安定に
ならなかったのも ちょっとずつ 自分の 壁を 柔らかくして
逆に 傷つかない 自分になっていたのかも知れない。

でも 今回の件で 前より柔軟になった壁も バリバリと 壊れてしまった。
壊したのは 外からの刺激ではない。
他人にそんなに力はない。

他でもない 内面の自分に やられたんだ。
加害者は 自分の考え方。

なんだか 目の前が明るくなってきた。

今回の イライラ は 頭にきた相手と 私の 途中に
守ってあげたい存在があって
相手の理屈でいけば 守ってあげたい存在の 未来は
絶望的なものになってしまう と思い込んで

結局は 私が 何を調べて 何を提案したって
面倒くさいという理由で 却下されてしまうという現実に
無力感で ヤケになってしまったけど

そんな風に 人を変えたりしなくて よかったんだ。
私のできる範囲で 他人に 壊されないような
ヒントをあげられたら それでよかったんだ。

そっか~、嬉しくなってきたゾ。

そして、こんな風に 心が軽くなったのが
今の仕事を 続けるための 締め切りの 翌日ってのにも
なんだか 目に見えない 力を感じる。

今の仕事は あと一か月ちょっと。
出勤するのは 多くても22日。
就職活動で少し休みだろうから 20日弱かな・・・。
(もう明日から 毎日休んでもまかなえるだけ 有給は残ってるのだけど)

その間 相手を変えようとか思わないで
私の 自己満足のために できることを頑張ろう。

一か月が長いなぁ・・・ 憂鬱って思ってたけど
考え方を変えるための 練習をさせてもらうには
全然長くない!

やりたくって志願して 楽しいことがいっぱいあった仕事だもん。
思い出した時に 嬉しい気持ちになれるように
自分(の気持ち)を 動かそうっと。
 

    次の記事

    最初の一歩?書類選考通過