灯油代を忘れてた!
私が暮らしているところは 日本の中でも北のほうなので
冬場は灯油代が かなり かかるのは想定内
先月 定期配送にすると リットルあたり2円
安くなるというのに惹かれて 月末に定期配送をお願い
したことを、すっかり忘れていた。
灯油の値上げは知ってはいたけど
1か月で かなり 変わっている(´;ω;`)
数年前の すご~く灯油が高かった頃にくらべたら
まだまだ 安いし 地球の資源とか エコとか 興味もあるけど
やっぱ灯油の値上げは 家計にとっては大打撃。
数年前のように、
エアコンを24時間つけっぱなしにしたほうが
灯油よりも得 って感じになるのかな。
灯油代 8,687円
それと 昨日 業務スーパーで 安い鶏肉とか チキンカツとか
黒豆とか野菜なんかを買って
2,169円
でも、友人から年賀状の印刷たのまれて、インク代とか
手間賃とか 買いすぎた年賀状も買ってもらって
1500円もらった(^^♪
これで 今月の 家計は
マイナス 35,126円
まずい まずい まずい まずい
この赤字は どうやって 補てんするかというと
子どもの 学資保険 の 使い込み(((( ;゚д゚)))
上の子が 大学に進学するような歳で
私がコツコツと支払ってきた(うちは 夫と私で財布ベツなので)
学資保険が 秋に満期になって 振り込まれたのだけど
うちの子は 5年生の学校で あと2年は変わらない予定なので
当面は 学資保険は 使わない。
子どもの希望通りに進学する場合、学資保険だけじゃ
全然足りなくて 奨学金を借りて バイトもしてもらいながら・・・
となるのは 目に見えているので
本当は 使っちゃいけないお金。
さっさと 定期とかにして 簡単に下せないようにしなければ、
調子に乗って 寒冷地エアコンとか 買っちゃいそう(ノ`Д´)ノ
いくら私が 積み立てて 私が受取人で 私の口座にあっても
これはもう 子どものお金なんだ。(と自分に言い聞かせる)
きちんと区別しなくっちゃね。